閲覧数:1,870

旦那が横抱っこすると泣く
つー
普段旦那とは夜帰ってきてから少し抱っこしたり
遊んだりするくらいの関わりだったのですが
遊ぶのはいいのですが、最近寝かせてもらおうとだっこさせるとエビ反りしてすごく泣いてしまいます
コロナの影響もあり仕事が忙しそうだったので、夜は疲れてるだろうと私が積極的に寝かしつけたり遊んだりしてしまったせいなのかと後悔してます
旦那の匂いを覚えて貰うために日中旦那の服を近くにおいたりしてみてるのですが
これは効果ありますか?
また他に赤ちゃんとの信頼関係を旦那が築きやすい事を教えていただけると助かります。
遊んだりするくらいの関わりだったのですが
遊ぶのはいいのですが、最近寝かせてもらおうとだっこさせるとエビ反りしてすごく泣いてしまいます
コロナの影響もあり仕事が忙しそうだったので、夜は疲れてるだろうと私が積極的に寝かしつけたり遊んだりしてしまったせいなのかと後悔してます
旦那の匂いを覚えて貰うために日中旦那の服を近くにおいたりしてみてるのですが
これは効果ありますか?
また他に赤ちゃんとの信頼関係を旦那が築きやすい事を教えていただけると助かります。
2020/6/30 7:53
つーさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
旦那さんが横抱きをすると泣いてしまうのですね。
寝かしつけをお願いできるようになるといいですよね。
普段はおうちに戻ってこられてから抱っこをしてくれたりするのですね。
普段の寝かしつけで、つーさんも横抱きが多いのですか?
縦抱きはいかがでしょうか?
次の動画で、抱っこのポイントをお伝えしています。
よかったらご覧ください。
◆抱っこの基本 たて抱き
https://youtu.be/JDmZp2E7TBg
◆抱っこの基本 よこ抱き
https://youtu.be/15DSwQR2F0U
また赤ちゃんは寝るときはお母さんでなければダメ!ということもあったりします。
安心感が違うのかもしれません。
旦那さんの洋服を置いておくのもいいと思いますよ。あとはやはり触れ合っていただく機会を増やしていただくことは大切になると思います。そうしてお父さんからも安心感を感じてもらえるようになってくると変わってくるのではないかと思いますよ。
お仕事に行かれているので、なかなかそのような時間を取ることも難しいかとは思うのですが、可能限り少しずつでも取ってもらえるようにしてみてくださいね。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
旦那さんが横抱きをすると泣いてしまうのですね。
寝かしつけをお願いできるようになるといいですよね。
普段はおうちに戻ってこられてから抱っこをしてくれたりするのですね。
普段の寝かしつけで、つーさんも横抱きが多いのですか?
縦抱きはいかがでしょうか?
次の動画で、抱っこのポイントをお伝えしています。
よかったらご覧ください。
◆抱っこの基本 たて抱き
https://youtu.be/JDmZp2E7TBg
◆抱っこの基本 よこ抱き
https://youtu.be/15DSwQR2F0U
また赤ちゃんは寝るときはお母さんでなければダメ!ということもあったりします。
安心感が違うのかもしれません。
旦那さんの洋服を置いておくのもいいと思いますよ。あとはやはり触れ合っていただく機会を増やしていただくことは大切になると思います。そうしてお父さんからも安心感を感じてもらえるようになってくると変わってくるのではないかと思いますよ。
お仕事に行かれているので、なかなかそのような時間を取ることも難しいかとは思うのですが、可能限り少しずつでも取ってもらえるようにしてみてくださいね。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/6/30 8:12

つー
0歳4カ月
4ヶ月すぎから縦抱きで寝る事が増えてきたので、後で動画後で見てみます!
洋服を置くのも続けてみることにします!
そしてお母さんじゃなきゃダメってあるんですね!?
無いと思ってたので少しショックですが、安心感が与えられるように少しずつでも旦那と子供が触れ合える時間を作るようにします(◞‸◟)
ありがとうございました!
洋服を置くのも続けてみることにします!
そしてお母さんじゃなきゃダメってあるんですね!?
無いと思ってたので少しショックですが、安心感が与えられるように少しずつでも旦那と子供が触れ合える時間を作るようにします(◞‸◟)
ありがとうございました!
2020/6/30 12:46
つーさん、お返事をどうもありがとうございました。
少しずつ出来ることからお試しくださいね。
また何かお手伝い出来ることがありましたら、お声掛けください。
どうぞよろしくお願いします。
少しずつ出来ることからお試しくださいね。
また何かお手伝い出来ることがありましたら、お声掛けください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/6/30 14:34
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら