閲覧数:664

断乳について

ko
断乳を実施中ですが、いくつか質問させていただきたいです。
乳腺炎を繰り返しているため、すでに赤ちゃんに飲ませてはおらずミルクへ移行。母乳の分泌も良くないので、手で搾乳してもガーゼに片方10滴程です。  

 ①胸が張らなくても4.5時間おきなどというように搾乳をしたほうがよいでしょうか?また、昼よりも夜は搾乳したほうが良いなどありますでしょうか? 6時間空いても平気な時もありますが、時間が空くほど絞るのが大変だったりします。

 ②手で搾乳したあと、乳首がいつも痛みます…力を入れ過ぎなのでしょうか?

③片方の母乳から黄緑色っぽい母乳が出てきました。膿がたまっているということでしょうか?

乳腺炎にまたなってしまうのではないか…と不安ですが、徐々に搾乳の機会を減らし断乳をはやく成功させたいと思っています。
宜しくお願い致します。

2021/11/27 7:02

高塚あきこ

助産師
koさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
断乳についてですね。

①お子さんには飲ませていらっしゃらないということで、搾乳量もそれほど多くないということでしたら、あまりこまめには搾らない方がいいと思います。頻回に搾ってしまうことで、それが返っておっぱいの分泌を促すことになってしまったり、おっぱいが張りやすくなってしまうこともあります。一般的に、断乳後のおっぱいのケア方法としては、断乳して3日後に1回、そこから1週間後に1回、そこから2週間後に1回と徐々に間隔をあけて搾乳していきます。張りが取れ、乳房にしこりがなくなるまでしっかり搾乳をしてくださいね。母乳が黄色くなってきたり、透明の粘稠性の乳汁になってきたら終わりのサインです。搾乳機でも手搾りでもどちらでも良いですよ。乳腺炎を繰り返しているということで、日にちが空くことがご心配であったり、搾乳の日にちを待っている間に張りが強かったりする場合は、母乳外来や助産院などでマッサージしてもらうと安心と思いますよ。
②そうですね。実際に拝見していませんので、はっきりとは明言できませんが、痛みが残るということでしたら、もしかしたら力が少し強いのかもしれませんね。おっぱいの分泌量も少なくなってきているようですし、それほど強い力でなくても搾れる程度で問題ないと思いますよ。
③今おっぱいの痛みや発赤、熱感などはありますか?一般的には、黄緑色のおっぱいが出てくる場合には、乳腺炎などのトラブルが起きている可能性があると思います。ですが、実際に拝見していませんので、もしおっぱいのトラブルがあったり、症状が続く場合には、母乳外来や助産院でご相談いただく方が安心と思います。

2021/11/30 4:50

ko

0歳1カ月
返信ありがとうございます。

あの後、やはりまた乳腺炎になってしまったようで寒気と震え、発熱してしまいました…
しばらく搾乳の時間を空けていたら、乳首がチクチク痛くなり、絞れなくなってしまい乳腺炎症状になりました。
葛根湯と解熱剤を飲み、湯船に浸かりながら搾乳をし、何とか母乳を絞ると症状は改善されました。

産んだ病院では、徐々に搾乳回数減らしてね、としか断乳アドバイスをいただけなかったので…母乳を止める薬を処方してもらおうか、悩みました… 
が、 別の助産院の母乳外来を予約してみましたので、そこで断乳の相談をしてみる予定です。
まずは3日搾乳しない方法も相談しながらすすめていきたいと思います。

 ありがとうございました!

2021/11/30 6:30

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家