閲覧数:401

ミルクの1日トータル量が減りました

WU
もうすぐ3ヶ月になる息子がいます。 完ミで育てています。 2ヶ月中旬ぐらいからミルクを飲む量が減ってきました。  新生児の時からよく飲む子でした。 2ヶ月に入ってから160mℓを6回。 2時間くらいで泣いてしまう時は40mℓを飲むこともあります。 1日トータルが950ml前後。 中旬ごろから120〜140mℓ 最近では100ml飲めないこともあります。 そうするとトータルが800mℓ程に。 区の助産師さんに相談したところ どこかで多めに飲ませたら? って言われましたが一回に量が飲めない。 こまめにあげても量が増えないので困っています。 途中で寝てしまったり、舌で遊んだり。 今までよりトータル量が減っているのに 大丈夫なのでしょうか。
体重の増えが悪くなるのでしょうか。
 夜は8時間程まとめて寝ます。
4時間ほどで起こして飲ませた方がいいのですか?

2021/11/27 3:51

高塚あきこ

助産師

WU

0歳2カ月
ありがとうございます。
実は回答いただく前に 哺乳瓶を変えてしまいました。
少し早いかな?とは思ったのですが、4ヶ月からの乳首に変えました。
3日程練習したら今では休憩しながらですが10分で180m飲めるようになりました。
夜は8時間程寝てますので180×5回
900m前後で過ごせるようになりました。
 

2021/11/30 14:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家