閲覧数:982

寝かしつけの際起き上がってしまう。
まるもこ
現在11ヶ月で、寝かしつけは授乳でしています。
そろそろ授乳での寝かしつけを卒業したくて、
子守唄を歌ったり絵本を読んだりしていますが、
そもそも横になってくれません。
すぐに寝返り座ったりつかまり立ちしてしまい、
横になることがなく、結局授乳でしか寝てくれません。
もうすぐ1歳になるのですが、
ちゃんと授乳での寝かしつけを卒業できるのか心配です。
どんなトレーニングをしてあげたらいいでしょうか。
そろそろ授乳での寝かしつけを卒業したくて、
子守唄を歌ったり絵本を読んだりしていますが、
そもそも横になってくれません。
すぐに寝返り座ったりつかまり立ちしてしまい、
横になることがなく、結局授乳でしか寝てくれません。
もうすぐ1歳になるのですが、
ちゃんと授乳での寝かしつけを卒業できるのか心配です。
どんなトレーニングをしてあげたらいいでしょうか。
2021/11/26 21:07
まるもこさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの寝かしつけについてですね。
お子さんの中では生まれた時からおっぱいを飲みながら眠りにつくものだと習慣付いていることがあると思います。
それ以外のことになると遊んでもらえるのかな!と思うことがあるのかもしれません。
おっぱいへのこだわりもありましたら、その分寝るときには飲みながら眠りたいと思うこともあると思います。
安心できることで眠りにつきやすくなることがあります。
なのでおっぱい以外に安心できる方法をいろいろと試しながら探してみるのもいいと思いますよ。まずは飲みながら手を握ってあげることから始めてみるのもいいと思います。
安心できること、習慣付けも大切になってくると思います。
おっぱいへの執着が減ってくるようになるとまたおっぱい以外に安心感を求めるようになっていくかと思いますので、それを少しずつ一緒に探してみていただくのも良いのかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの寝かしつけについてですね。
お子さんの中では生まれた時からおっぱいを飲みながら眠りにつくものだと習慣付いていることがあると思います。
それ以外のことになると遊んでもらえるのかな!と思うことがあるのかもしれません。
おっぱいへのこだわりもありましたら、その分寝るときには飲みながら眠りたいと思うこともあると思います。
安心できることで眠りにつきやすくなることがあります。
なのでおっぱい以外に安心できる方法をいろいろと試しながら探してみるのもいいと思いますよ。まずは飲みながら手を握ってあげることから始めてみるのもいいと思います。
安心できること、習慣付けも大切になってくると思います。
おっぱいへの執着が減ってくるようになるとまたおっぱい以外に安心感を求めるようになっていくかと思いますので、それを少しずつ一緒に探してみていただくのも良いのかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/11/27 7:41
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら