閲覧数:334

寝かしつけについて

わか
子供の寝かしつけに関して質問です。現在生後2ヶ月と11日ですがいまだに睡眠のリズムが昼夜逆転になっています。
お風呂が私一人で入れるのが怖いので、主人が帰る時間に合わせると21:30ごろになります。
そこからお風呂あがりに授乳し、23:30ごろにはうつらうつらするのですがベッドに寝かすと10分程度で起きてきてしまいます。
手足をバタつかせてビックリして起きるかんじです。おくるみに包むのは暑そうで出来ません。
抱っこと授乳を繰り返し、おむつを替えてしっかり寝るのは深夜の2時や3時になってしまいます。その反面、午前中はほとんど寝ていて12時すぎてやっと起きてくるような状況です。どうすれば寝付きが良くなるでしょうか?寝付かせるときのおくるみやおしゃぶりの使用は問題ないのでしょうか?

2020/8/15 10:34

宮川めぐみ

助産師

わか

0歳2カ月
お返事ありがとうございました。
朝の7時には朝日を浴びさせるとのことですが、直射日光などは赤ちゃんに問題ないですか?
また夜は照明は明るい方が落ち着くようで割と目を閉じ、暗くすると目があいてきます。それでも寝かしつけの時間には暗くしていくほうがいいですか?
おしゃぶりのルールとは具体的にどのような感じなのでしょうか?
また最後のお風呂と離乳食開始のところが少しわかりにくかったのですが、大人の時間に合わせていくということですか?  離乳食を与える時間も取る必要があるからお風呂も21:30より早い方がいいということですか?
追加の質問がたくさんとなり恐縮ですが、よろしくお願いします。 

2020/8/16 6:47

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家