閲覧数:682

ヘルニアによる坐骨神経痛

N_705
現在産後3週間が経ちましたが、ヘルニアによる坐骨神経痛が治りません。
産後1週間の時点では、座って立ち上がったり歩いたりする際に、右腰から足先にかけてピリピリと電撃が走るような痛みがあり、日常生活を送るのも一苦労でした。整形外科に行きレントゲンも撮って頂いたところ、骨盤には異常無しでした。ただ、背骨の腰付近の骨の間隔が狭くなっているとのことで、
妊娠・出産でヘルニアを発症し、それにより坐骨神経痛が発生しているとの診断でした。
まだ発症から日数も浅かった為、一旦痛み止めの飲み薬と湿布を処方頂き、数日後にはピリピリとした痛みは無くなり、徐々に屈んだりすることも出来るようになりました。
それから現在2週間程度経ちますが、右股関節痛と右足首の痛み、右足先の痛み・痺れ(?感覚が鈍い感じ)、仰向けになった際の両足太もも裏の痛み が中々良くなりません。

直ぐに治るものではないとは思いますが、
暫く時間が経てば改善されるものなのでしょうか。
またストレッチ等、何か自宅でも出来るセルフケアはありますでしょうか。

2020/8/15 10:18

柔道整復師
N_705さん、こんばんは。ご質問ありがとうございます。

ヘルニアからの坐骨神経痛、つらいですよね。

セルフケアとして、以下に載せさせて頂きます。
①あぐらや足を組む、横座り、開脚のストレッチなどはしないようにする。
理由としては、上記は骨盤が開いてしまうので、痛みや痺れが悪化する可能性が高いです。
なので、気をつけてみてはいかがでしょうか?

②前かがみの際に、手を伸ばしすぎないように気をつける。
前かがみの際には、なるべく手を伸ばさず体の近くで作業を行うことをお勧めします。
しゃがむ際には、作業が済んだら体をまっすぐにして膝から立ち上がるようにする。など、なるべく前かがみにならないように気をつけてみてはいかがでしょうか?
腰への負担が大幅に軽減されます。

以下、参考として、
整形外科に行き、その時よりも少しは症状が減っているようですので、そのまま通院されることをお勧めします。

どうしても時間はかかってしまうかもしれません。
しかし、症状は落ち着いて行くはずです。
育児もありつらいかと思いますが、無理しすぎずに痛く無い姿勢で過ごして頂けたら幸いです。

2020/8/16 23:26

N_705

0歳0カ月
ご返信ありがとうございます。
セルフケアのアドバイスの程、ありがとうございます。日常生活の中で気をつけながら、暫くは通院し様子を見たいと思います。
ありがとうございました。 

2020/8/17 15:55

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

産後の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家