閲覧数:6,313

ミルクを飲むときに暴れます

ななな
在本様

いつもお世話になっております。
またご相談させてください。

1ヶ月検診が終わり、経過は順調だったのですが、
ここ数日、ミルクを飲むときに暴れるようになってしまいました。
現在、ほとんどミルクの混合です。
(母乳の後にミルクを120〜140ml足しています。途中で寝てしまったり、最近は暴れることで飲み切らないことも多いです。) 
体をのけぞらせ、うめき声を上げながらジタバタします。哺乳瓶を咥えながら泣くこともあります。
嫌がっていると思い哺乳瓶を外しても泣きます。
しかしお腹は空いていそうです。(反応を見てそう思う場合もあるし、授乳間隔が4〜5時間空いた時はそれで空腹だろうと判断する場合もあります) 
 それでもう一度哺乳瓶を近づけると、勢いよく吸い付くのですがまた暴れ‥の繰り返しです。
飲み初めは、怪訝な顔をしながらも飲んでくれることもありますが、すぐに〜数分後に暴れ出します。
おっぱいはどんな時でも嫌がらずに咥えるのですが、母乳があまり出ないので(搾乳したところ10分で30ml程度でした) おっぱいを外すとお腹が満たされていないせいか泣いてしまい、キリがありません。

うとうとしているときに前のようにスムーズに飲んでくれたこともありますが、そもそも、うとうとしている状況までもっていけません。

●暴れてしまう理由はどんなことが考えられますか?乳首を変えたり、寒いせいかと思ってタオルをかけてみたり、体勢を変えてみたりしていますが効果がありません。

●今後も混合でやっていきたいのですが、暴れることに対してどう対応すれば良いのでしょうか?

前回のご相談と内容が違いますが、お聞きしていた項目を、念のためお伝えします。  
 ☆出生体重  3516g
☆2週間健診体重 3540g
 ☆1ヶ月健診体重(日割り増加量)5080g(53g)
 ☆排泄状況  おしっこ7回以上 うんち1〜3回
☆吐き戻しの回数や量 1日3回程度。タラーっと垂れる程度〜20mlぐらい出ていそうな事もあります。
 ☆母乳の状況 右5分左5分×6回程度+添い乳やあやすため、時間数や回数は適宜。1日の合計が6回〜10回程度。
☆ミルクの1日補足トータル量 
640〜950ml(大体700〜900の間が多いです)
ただ、暴れてしまうと飲みが進まないのでこのままでは1日の哺乳量が減りそうです。 

 長々と申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

2021/11/25 10:19

在本祐子

助産師

ななな

0歳1カ月
在本様

ご回答ありがとうございます。
これまでは一度に100〜140ml飲んでいたのに、急に飲み方が変わったのはどういう事が原因と思われますか?
満腹中枢が発達するのは3ヶ月ごろからと聞くのですが、1ヶ月の赤ちゃんでも満腹中枢が働いている事も考えられるのでしょうか? 

また、明らかにお腹が空いている反応だったり、前回の授乳からかなり時間が空き、空腹であろうタイミングでも暴れるのはなぜなのでしょう?よくある事なのでしょうか?
一時的なものなら良いのですが‥。

ご教授いただけると幸いです。 

2021/11/27 3:59

在本祐子

助産師

ななな

0歳1カ月
返事が遅くなり申し訳ありません。
その後、新生児訪問にて体重を確認しました。今のところ順調でした。
相変わらず暴れていますが、なんとか折り合いをつけて与えていきたいと思います。
ありがとうございました。 

2021/12/10 12:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家