閲覧数:5,268

スタイ噛みをやめれません。

ゆーゆ
前回7月にも相談しましたが、寝る時のスタイ噛みをやめさせれません。1歳半健診で歯科医に少し前歯が出てきてます。スタイを噛んでるせいだと思います。出来るだけ早くやめさせないともっと出っ歯になります。と言われてから『もうすぐバイバイするよ。』『なくてもネンネしようね』などと、毎日声掛けをして、いざ渡さずに電気を消したら。今まで聞いたことのない泣き方で訴えて来ました。大泣きするでもなく、「ママぁ、ネンネ…ママぁネンネ…ネンネ」とポロポロ泣いて寝たフリをしてる私を揺すって起こそうとしてきます。さらに無視していると大泣きして、普段あまり泣かないコなのにこんなに泣かれると心が痛くてスタイを渡してしまいます。3回チャレンジして3回とも20分くらいで渡しました。
将来の為の我慢とはわかっていますが、心を鬼に出来ませんでした。何か良い方法やアドバイスがあればぜひ教えて下さい。義理の両親や夫は簡単にやめさせないと駄目と言うけど、あんな泣き方されて無視出来ません。一回やってみろ!とも思います。本当に胸が痛くて困っています。宜しくお願いします。

2021/11/24 20:26

高杉絵理

助産師

ゆーゆ

1歳7カ月
夫は帰宅が毎日遅く、寝かしつけは私しか出来ない状態です。
代わりの物も色々試しましたが全て拒否されてしまいます。
本当に眠くなるまで待つと、夜は9時とかになってしまうと思います。夜の寝かしつけは真っ暗にしてから20~1時間かかる時もあり、スタイを与えると大人しくカミカミして眠くなるまで何十分も大人しくしています。これがスタイ無しで1時間とか続くと思うと、メンタルが壊れてしまいそうです。本当に眠くなるまで待つのは不可能な気がします。
覚悟がなければ無理しなくても良いのでしょうか… スタイを出っ歯防止の平たいおしゃぶりにしても、いつかは止めないと駄目ですもんね…
答えが出せません。

2021/11/30 22:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳7カ月の注目相談

1歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家