閲覧数:5,268

スタイ噛みをやめれません。
ゆーゆ
前回7月にも相談しましたが、寝る時のスタイ噛みをやめさせれません。1歳半健診で歯科医に少し前歯が出てきてます。スタイを噛んでるせいだと思います。出来るだけ早くやめさせないともっと出っ歯になります。と言われてから『もうすぐバイバイするよ。』『なくてもネンネしようね』などと、毎日声掛けをして、いざ渡さずに電気を消したら。今まで聞いたことのない泣き方で訴えて来ました。大泣きするでもなく、「ママぁ、ネンネ…ママぁネンネ…ネンネ」とポロポロ泣いて寝たフリをしてる私を揺すって起こそうとしてきます。さらに無視していると大泣きして、普段あまり泣かないコなのにこんなに泣かれると心が痛くてスタイを渡してしまいます。3回チャレンジして3回とも20分くらいで渡しました。
将来の為の我慢とはわかっていますが、心を鬼に出来ませんでした。何か良い方法やアドバイスがあればぜひ教えて下さい。義理の両親や夫は簡単にやめさせないと駄目と言うけど、あんな泣き方されて無視出来ません。一回やってみろ!とも思います。本当に胸が痛くて困っています。宜しくお願いします。
将来の為の我慢とはわかっていますが、心を鬼に出来ませんでした。何か良い方法やアドバイスがあればぜひ教えて下さい。義理の両親や夫は簡単にやめさせないと駄目と言うけど、あんな泣き方されて無視出来ません。一回やってみろ!とも思います。本当に胸が痛くて困っています。宜しくお願いします。
2021/11/24 20:26
ゆーゆさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
お子さんのご様子に戸惑われましたね。
お子さんにとっては安心できる存在なのでしょうね。そして、それが習慣になっているのでなかなか辞めるのが難しいですよね。
以前にもお話させていただいたように成長とともに自然にしなくなることが多いですが、もう少し長くかかるお子さんもいらっしゃいます。
歯への影響も色々なお考えがあるので、歯科医によっては早く辞めさせることを助言される方もいらっしゃるでしょう。
歯科医の助言があったので母として早く辞めさせてあげた方がいいという思いと、お子さんのこのようなご様子に葛藤するお気持ちがありますよね。
今の時期、無理に辞めさせることはママにとっても覚悟が必要かもしれませんね。
断乳する時と同じですね。どんなに泣いても他の寝かしつけで寝かせる習慣に切り替えていくしかないのかなと思います。
ママだと難しいこともあると思います。パパなど他のご家族に寝かしつけを代わってもらうのはできそうでしょうか?
今すぐでなくても、家族のサポートが得られるタイミングで寝かしつけの方法を変えてみるとママの気持ち的な負担も少しは軽減できるかもしれません。
お試しくださいね。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
お子さんのご様子に戸惑われましたね。
お子さんにとっては安心できる存在なのでしょうね。そして、それが習慣になっているのでなかなか辞めるのが難しいですよね。
以前にもお話させていただいたように成長とともに自然にしなくなることが多いですが、もう少し長くかかるお子さんもいらっしゃいます。
歯への影響も色々なお考えがあるので、歯科医によっては早く辞めさせることを助言される方もいらっしゃるでしょう。
歯科医の助言があったので母として早く辞めさせてあげた方がいいという思いと、お子さんのこのようなご様子に葛藤するお気持ちがありますよね。
今の時期、無理に辞めさせることはママにとっても覚悟が必要かもしれませんね。
断乳する時と同じですね。どんなに泣いても他の寝かしつけで寝かせる習慣に切り替えていくしかないのかなと思います。
ママだと難しいこともあると思います。パパなど他のご家族に寝かしつけを代わってもらうのはできそうでしょうか?
今すぐでなくても、家族のサポートが得られるタイミングで寝かしつけの方法を変えてみるとママの気持ち的な負担も少しは軽減できるかもしれません。
お試しくださいね。
2021/11/30 11:51

ゆーゆ
1歳7カ月
夫は帰宅が毎日遅く、寝かしつけは私しか出来ない状態です。
代わりの物も色々試しましたが全て拒否されてしまいます。
本当に眠くなるまで待つと、夜は9時とかになってしまうと思います。夜の寝かしつけは真っ暗にしてから20~1時間かかる時もあり、スタイを与えると大人しくカミカミして眠くなるまで何十分も大人しくしています。これがスタイ無しで1時間とか続くと思うと、メンタルが壊れてしまいそうです。本当に眠くなるまで待つのは不可能な気がします。
覚悟がなければ無理しなくても良いのでしょうか… スタイを出っ歯防止の平たいおしゃぶりにしても、いつかは止めないと駄目ですもんね…
答えが出せません。
代わりの物も色々試しましたが全て拒否されてしまいます。
本当に眠くなるまで待つと、夜は9時とかになってしまうと思います。夜の寝かしつけは真っ暗にしてから20~1時間かかる時もあり、スタイを与えると大人しくカミカミして眠くなるまで何十分も大人しくしています。これがスタイ無しで1時間とか続くと思うと、メンタルが壊れてしまいそうです。本当に眠くなるまで待つのは不可能な気がします。
覚悟がなければ無理しなくても良いのでしょうか… スタイを出っ歯防止の平たいおしゃぶりにしても、いつかは止めないと駄目ですもんね…
答えが出せません。
2021/11/30 22:13
相談はこちら
1歳7カ月の注目相談
1歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら