閲覧数:14,349

お昼寝から起きると錯乱泣きをします
M140
宜しくお願い致します。
もうすぐ1歳の息子が午後お昼寝から起きると毎回30分ぐらい錯乱したギャン泣きをします。
叫び声を上げて大暴れして抱っこもできません。涙もたくさんでています。
どこかおかしくなったんじゃないかってぐらい毎回泣くので困り果てています。
お昼寝は、午前お昼寝が10時から30分ほどで、午後お昼寝が1時半ぐらいから3時までです。
月齢的に午前寝をやめるべき時期かもしれないのですがおでかけしたり幼児教室に行ったり児童館に行ったり刺激を与えても、絶対10時台に寝てしまいます。
午後は寝ないと夜までもたないので1時を過ぎたらなんとか寝かせるようにしています。3時には絶対起こしています。
起こし方はカーテンをあけて優しく声をかけて起こしているのですか、ギャン泣きします。その後は何してものたうち回って泣き続けます。
これはよくあることなのでしょうか?
精神的に参っていて病院に連れて行くべきなのかと悩んでいます。
どうぞ宜しくお願い致します。
もうすぐ1歳の息子が午後お昼寝から起きると毎回30分ぐらい錯乱したギャン泣きをします。
叫び声を上げて大暴れして抱っこもできません。涙もたくさんでています。
どこかおかしくなったんじゃないかってぐらい毎回泣くので困り果てています。
お昼寝は、午前お昼寝が10時から30分ほどで、午後お昼寝が1時半ぐらいから3時までです。
月齢的に午前寝をやめるべき時期かもしれないのですがおでかけしたり幼児教室に行ったり児童館に行ったり刺激を与えても、絶対10時台に寝てしまいます。
午後は寝ないと夜までもたないので1時を過ぎたらなんとか寝かせるようにしています。3時には絶対起こしています。
起こし方はカーテンをあけて優しく声をかけて起こしているのですか、ギャン泣きします。その後は何してものたうち回って泣き続けます。
これはよくあることなのでしょうか?
精神的に参っていて病院に連れて行くべきなのかと悩んでいます。
どうぞ宜しくお願い致します。
2021/11/23 15:23
M140さん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが午後のお昼寝から起きると錯乱したギャン泣きをするのですね。
とても戸惑っておられると思います。
また1歳になるぐらいですので、トータルでももう少し長くお昼寝をしていてもいいぐらいのようにも思います。
まだ寝足りないこともあって泣いて騒ぐのかな?とも思いました。
2,3時間はトータルで寝ていることもあるぐらいになります。
15時には起こしておられるということで夜は何時ごろに寝ていますか?
寝入りもスムーズでしょうか?
夜中もそれほど起きることはありませんか?
まだ寝ていたかった、寝入った時の状況の少し違っていたり、起きた時の状況に戸惑うようなことがあって、泣いてしまうことはありますよ。
いかがでしょうか?
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが午後のお昼寝から起きると錯乱したギャン泣きをするのですね。
とても戸惑っておられると思います。
また1歳になるぐらいですので、トータルでももう少し長くお昼寝をしていてもいいぐらいのようにも思います。
まだ寝足りないこともあって泣いて騒ぐのかな?とも思いました。
2,3時間はトータルで寝ていることもあるぐらいになります。
15時には起こしておられるということで夜は何時ごろに寝ていますか?
寝入りもスムーズでしょうか?
夜中もそれほど起きることはありませんか?
まだ寝ていたかった、寝入った時の状況の少し違っていたり、起きた時の状況に戸惑うようなことがあって、泣いてしまうことはありますよ。
いかがでしょうか?
2021/11/23 20:40

M140
0歳11カ月
ご回答ありがとうございます。
夜は19時から授乳して19時半に寝落ちしてからベビーベッドに置いています。
そろそろ授乳しながらの寝かしつけを止めないとと思いつつ夜はこれでしか寝てくれず…。
夜中は毎日3時ぐらいに一度起きてしまいます。何をしても泣き止まないため授乳して寝かせてしまいます…。
朝は6時頃に自分で起きてベビーベッドで騒いだり泣いたりしてます。
お昼寝は午後寝だけは最近添い寝しないと寝てくれません。寝ついてからベビーベッドに置いてます。歌や抱っこやベッドに置いただけでは寝ず、なんとか寝かせないと17時ぐらいから眠いのか不機嫌になります。
確かに15時に起こすと眠そうな感じです。目を全然開けずにベッドにこすりつけたりしてからギャン泣きします。
もっと早くから午後寝してほしいのですが、12時から20分間昼食、その後授乳(左右10分ずつ)で大体13時になり、寝かしつけに30分ほどかかります。
授乳は昼食後と寝かしつけるとき、夜間授乳の3回やってます。減らすべきでしょうか…。
長々とすみません。
宜しくお願い致します。
夜は19時から授乳して19時半に寝落ちしてからベビーベッドに置いています。
そろそろ授乳しながらの寝かしつけを止めないとと思いつつ夜はこれでしか寝てくれず…。
夜中は毎日3時ぐらいに一度起きてしまいます。何をしても泣き止まないため授乳して寝かせてしまいます…。
朝は6時頃に自分で起きてベビーベッドで騒いだり泣いたりしてます。
お昼寝は午後寝だけは最近添い寝しないと寝てくれません。寝ついてからベビーベッドに置いてます。歌や抱っこやベッドに置いただけでは寝ず、なんとか寝かせないと17時ぐらいから眠いのか不機嫌になります。
確かに15時に起こすと眠そうな感じです。目を全然開けずにベッドにこすりつけたりしてからギャン泣きします。
もっと早くから午後寝してほしいのですが、12時から20分間昼食、その後授乳(左右10分ずつ)で大体13時になり、寝かしつけに30分ほどかかります。
授乳は昼食後と寝かしつけるとき、夜間授乳の3回やってます。減らすべきでしょうか…。
長々とすみません。
宜しくお願い致します。
2021/11/23 20:52
M140さん、お返事をどうもありがとうございます。
授乳はまだ減らさなくてもいいように思いました。
お腹が空いて目を覚ますようになることもあるかもしれません。
まずはご飯の量などを増やしてみてから様子を見てみてはいかがでしょうか?
またお昼寝もあともう30分ほど寝かせてあげてみてはいかがでしょうか?
15時に起こしてあげて、まだ眠そうにしているようでしたら、試しにもう少し長く寝かせてあげてみたときの変化を見てみるのもいいように思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
授乳はまだ減らさなくてもいいように思いました。
お腹が空いて目を覚ますようになることもあるかもしれません。
まずはご飯の量などを増やしてみてから様子を見てみてはいかがでしょうか?
またお昼寝もあともう30分ほど寝かせてあげてみてはいかがでしょうか?
15時に起こしてあげて、まだ眠そうにしているようでしたら、試しにもう少し長く寝かせてあげてみたときの変化を見てみるのもいいように思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/11/23 21:01

M140
0歳11カ月
ありがとうございます。
15時までに起こしましょうという育児本に振り回されていた気がします…。
あと30分寝かせてはと言っていただけて、なんだか急に我にかえりました。
今のところ夜寝かせる時に寝なかったことがないので、眠そうならお昼寝をのばしてみます!ありがとうございます!
15時までに起こしましょうという育児本に振り回されていた気がします…。
あと30分寝かせてはと言っていただけて、なんだか急に我にかえりました。
今のところ夜寝かせる時に寝なかったことがないので、眠そうならお昼寝をのばしてみます!ありがとうございます!
2021/11/23 21:17
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら