閲覧数:6,255

乳製品の摂りすぎ

なか
最近ほかの事で離乳食について見ていたら、乳製品について1日に300〜400g?(牛乳、ヨーグルト、フォローアップミルク等)が適量みたいな事が書いてありました。

 現在1歳2ヶ月ですが、毎朝 ヨーグルトを90gとバナナ1本(無ければほかの果物)で固定しています。
それにプラスで1歳からのミルク(これがフォローアップミルク?) を200cc 1日3回飲んでいます。
メニューによりますがたまにとろけるチーズを使ったハンバーグやつくね系の物も多少あげています 。
 
 今まで乳製品は牛乳とヨーグルト、チーズだけで計算するものだと思っていましたが、ミルクも含まないとなんでしょうか?
そろそろミルクの量や回数は減らしていくべきでしょうか? 

また1日の水分量も体重ⅹ100ccを見て、今体重が8.5キロ程なのでミルク以外にはストローマグで、200mlの白湯か麦茶を与えています。(こちらは飲料超える時もあるし全然飲まない日もあります)  
そろそろメインの飲み物的にも牛乳を取り入れたりした方が健康面でも宜しいのでしょうか?
アレルギーが怖くて料理に入れたり様子見していて…でもヨーグルト食べれてるから牛乳も大丈夫って考え方で合っているのでしょうか? 

 ダラダラと長くなってしまい申し訳ありません。
 よろしくお願いいたします。

2021/11/22 1:59

小林亜希

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家