閲覧数:6,255

乳製品の摂りすぎ
なか
最近ほかの事で離乳食について見ていたら、乳製品について1日に300〜400g?(牛乳、ヨーグルト、フォローアップミルク等)が適量みたいな事が書いてありました。
現在1歳2ヶ月ですが、毎朝 ヨーグルトを90gとバナナ1本(無ければほかの果物)で固定しています。
それにプラスで1歳からのミルク(これがフォローアップミルク?) を200cc 1日3回飲んでいます。
メニューによりますがたまにとろけるチーズを使ったハンバーグやつくね系の物も多少あげています 。
今まで乳製品は牛乳とヨーグルト、チーズだけで計算するものだと思っていましたが、ミルクも含まないとなんでしょうか?
そろそろミルクの量や回数は減らしていくべきでしょうか?
また1日の水分量も体重ⅹ100ccを見て、今体重が8.5キロ程なのでミルク以外にはストローマグで、200mlの白湯か麦茶を与えています。(こちらは飲料超える時もあるし全然飲まない日もあります)
そろそろメインの飲み物的にも牛乳を取り入れたりした方が健康面でも宜しいのでしょうか?
アレルギーが怖くて料理に入れたり様子見していて…でもヨーグルト食べれてるから牛乳も大丈夫って考え方で合っているのでしょうか?
ダラダラと長くなってしまい申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
現在1歳2ヶ月ですが、毎朝 ヨーグルトを90gとバナナ1本(無ければほかの果物)で固定しています。
それにプラスで1歳からのミルク(これがフォローアップミルク?) を200cc 1日3回飲んでいます。
メニューによりますがたまにとろけるチーズを使ったハンバーグやつくね系の物も多少あげています 。
今まで乳製品は牛乳とヨーグルト、チーズだけで計算するものだと思っていましたが、ミルクも含まないとなんでしょうか?
そろそろミルクの量や回数は減らしていくべきでしょうか?
また1日の水分量も体重ⅹ100ccを見て、今体重が8.5キロ程なのでミルク以外にはストローマグで、200mlの白湯か麦茶を与えています。(こちらは飲料超える時もあるし全然飲まない日もあります)
そろそろメインの飲み物的にも牛乳を取り入れたりした方が健康面でも宜しいのでしょうか?
アレルギーが怖くて料理に入れたり様子見していて…でもヨーグルト食べれてるから牛乳も大丈夫って考え方で合っているのでしょうか?
ダラダラと長くなってしまい申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
2021/11/22 1:59
なかさん、こんばんは。
1歳2ヶ月のお子さんの乳製品の量でお悩みなのですね。
書いていただいているとおり、1日300~400mlが乳製品の摂取量の目安となります。
現在食事量はどのくらい食べられていますか?
体重も軽めのお子さんなのかな?と思います。お子さんなりの体重増加ができるように、食事量+ミルク量>消費量になるように、調整していけるとよいです。
フォローアップミルク自体の1日の摂取目安が400mlにもなりますし、食事量が増やせるのであれば、食事量を増やしてあげ、また、間食(3食で足りないものを補う食事に近いもの)を1日1~2回作り、エネルギーを確保しつつ、フォローアップミルクの量を減らしていけるとよいかと思いますよ。
【1歳~2歳の子供の1日の食事量目安】(3食+おやつ)
主食 穀類 250~300g
主菜 肉 30~40g
魚 30~40g
大豆製品 30~40g
卵 30~40g
副菜 緑黄色野菜 40g
淡色野菜 60g
芋類 40g
果物 100~150g
きのこ・海藻類 15~20g
牛乳・乳製品 300~400g
※1日の目安量ですが、3日間くらいを平均して補えていれば問題ありません。
牛乳を水分補給としてお使いいただいてもよいですし、フォローアップミルクを乳製品の一部として考えて摂取していただいても大丈夫ですよ。
アレルギーの確率としては料理に入れていただいても、そのまま飲んでいただいても変わりません。
だんだんと量を増やしてあげ、様子を見ながら進めていただけるとよいかと思いますよ。
また、水分補給についてですが、体重(kg)あたり100mlですが、離乳食に含まれる水分もはいります。
ミルク以外に、水分を摂取されているとのことですが、飲み切れなくても問題ありません。
水分の摂取が多く満腹感がでて、食事量が減らないように注意して進めてみてください。
よろしくお願いします。
1歳2ヶ月のお子さんの乳製品の量でお悩みなのですね。
書いていただいているとおり、1日300~400mlが乳製品の摂取量の目安となります。
現在食事量はどのくらい食べられていますか?
体重も軽めのお子さんなのかな?と思います。お子さんなりの体重増加ができるように、食事量+ミルク量>消費量になるように、調整していけるとよいです。
フォローアップミルク自体の1日の摂取目安が400mlにもなりますし、食事量が増やせるのであれば、食事量を増やしてあげ、また、間食(3食で足りないものを補う食事に近いもの)を1日1~2回作り、エネルギーを確保しつつ、フォローアップミルクの量を減らしていけるとよいかと思いますよ。
【1歳~2歳の子供の1日の食事量目安】(3食+おやつ)
主食 穀類 250~300g
主菜 肉 30~40g
魚 30~40g
大豆製品 30~40g
卵 30~40g
副菜 緑黄色野菜 40g
淡色野菜 60g
芋類 40g
果物 100~150g
きのこ・海藻類 15~20g
牛乳・乳製品 300~400g
※1日の目安量ですが、3日間くらいを平均して補えていれば問題ありません。
牛乳を水分補給としてお使いいただいてもよいですし、フォローアップミルクを乳製品の一部として考えて摂取していただいても大丈夫ですよ。
アレルギーの確率としては料理に入れていただいても、そのまま飲んでいただいても変わりません。
だんだんと量を増やしてあげ、様子を見ながら進めていただけるとよいかと思いますよ。
また、水分補給についてですが、体重(kg)あたり100mlですが、離乳食に含まれる水分もはいります。
ミルク以外に、水分を摂取されているとのことですが、飲み切れなくても問題ありません。
水分の摂取が多く満腹感がでて、食事量が減らないように注意して進めてみてください。
よろしくお願いします。
2021/11/22 21:03
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら