閲覧数:1,192

ガルガル期

maki
はじめまして。

今年初出産、育児中です。
出産前は良好だった義母に対しイライラしてしまい悩んでいます。

温厚で優しい義母ですが、産後しばらくしてから「子をとられたくない」という気持ちがおさまりません。何か意地悪やひどいことを言われたりされたりしたことはありません。こんなことを思う自分に自己嫌悪です。義母は私の感情には気づいていません。夫抜きでランチに行こうと誘われますが、断っています。

義母は昨年義父と死別し、ひとりぐらしです。
我が家からは歩いて5分ほどの場所に住んでいるので、すぐ行き来できます。たまに、夫の妹家族も来ています。

夫は義母がひとりぐらしで心配だし、義父と死別したつらさもあるから、としょっちゅう子を連れて家に行きます。泊まることも長居もせず、長くても30分くらいで帰ってきますがそれでもつらいです。最初は夫と子の2人で行っていましたが、子が取られるように感じて私がつらいので私も一緒に行きます。でも、「この子は義父の生まれ変わりだ」と言われたり、抱っこして離さなかったり、かわいがってくれるのはいいことだとわかりつつ「私の子は義父じゃない!」と家に帰って泣いたりしてしまいます。(義父もとても優しい方だったのに)

夫は、子を実家に連れていっている間に私がゆっくりできれば、という気持ちもあったそうですが、私の本心を知ってびっくりしていました。そして、母親に対して失礼だと怒られ何回も喧嘩になりました。
いわゆる「ガルガル期」だと思うので、産後はホルモンの影響でこうなる、と説明したりネットの記事を見せたりして、こういった精神状態になることは知ってくれたものの、自分の母親に対してイライラしているのがどうしても許せないみたいです。

この状態は落ち着くのでしょうか?
育児自体は楽しくやっているので産後鬱とは違うと思うし、病院に行くことではなさそうですが、義母に対しイライラした感情が頻繁に涌き出ることが毎日つらいです。

2021/11/19 15:56

在本祐子

助産師

maki

0歳9カ月
相談を聞いてくださり、本当にありがとうございました。

しばらくこの状態が続くようなら、保健師さんに相談してみようと思います。

リラックスを心がけて、無理せずすごしてみます。

相談したことで少し気持ちも楽になりました。
本当にありがとうございました。

2021/11/23 12:51

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

産後の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家