閲覧数:600

食事中立ってしまう

フキ
もうすぐ一歳になる息子です。
1ヶ月ほど前から、離乳食中、椅子に立ちたがるようになり、最近は立ったままごはんを食べています。
背中のすきまを埋めても、ひょいと立ち上がり、そのままフォークを持ってごはんを口に運んだりします。
離乳食で遊ぶことはなく、ご飯自体はしっかり噛むし、食べるし、食べなーい!みたいなことはありませんが、ただただ座って食べなくなっているのが気がかりです。
食べればいいや、と思ってそこまで強く叱ってこなかったのですが、これから先、立って食べることが当たり前になってしまうのか?と心配になり、注意した方がいいのか迷っています。
そもそも立てないようにベルトで固定する方法もあると思うのですが、わざわざそこまでして本人をむりやり固定してしまうと、食事が楽しいものと思えなくなってしまうような気がして、 あまり好意的ではありません。
今の時期から、どうにかしてでも座って食べさせることを優先して食事をさせた方がいいのか、
本人の意欲に任せていても良いのか、アドバイスいただきたいです。また、本人が座れるように工夫できることがあればおしえていただきたいです

2021/11/18 14:18

高塚あきこ

助産師

フキ

0歳11カ月
ありがとうございます。

まだしつけというのは理解するのが難しいですよね。いま立って食べているのがくせになるようなことはないこと、今は食事が楽しいと感じられることが一番だということ、お聞きできてよかったです!
基本家族と一緒に食べているし、立っていてもごはんは食べるし、特にそれに対して神経質にならずに、いまは食事をただただ一緒に楽しもうと思います。 
ありがとうございました! 

2021/11/21 15:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家