閲覧数:1,287

母乳量が減らないか心配です。

りー
2人目、生後1ヶ月4日です。
 
1人目の時は授乳がうまくいかず、ストレスになり、泣く泣く1ヶ月くらいで完全ミルクになりました。

2人目はうまく出来てるので、このまま母乳もあげたいのですが、夜は寝て欲しいのでミルクをあげてます。

日中は基本的に母乳(たまにミルクをあげることもあります)、夜だけ2、3回程ミルク というリズムであげてます。

母乳に強いこだわりはありませんが、『出てるならあげたい』また、今後お出かけすることが増えた時に『母乳だと荷物が減るし良いなー』くらいの考えです。
なので母乳が止まらないようにはしておきたいのですが、ミルクを数回あげることで母乳が止まってしまわないか心配です。
個人差があるのかなー?とは思うのですがミルクをあげながら母乳が止まらない方法等ありましたら教えてほしいです。

2021/11/16 10:23

宮川めぐみ

助産師
りーさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
母乳量の維持についてですね。
読ませていただき、大変かもしれないのですが、母乳量を維持させておきたいということであれば、夜間にも授乳は一回でもされている方がいいように思います。
6時間以上授乳間隔が空いたり、夜間に授乳をしないままでいると母乳の生産量は落ちていきます。
夜間は日中の2倍、母乳を生産しようとするホルモンの分泌があると言われます。その時に吸われる刺激、分泌することがないようでしたら、ホルモンの活かされることなく終わります。

なので分泌を維持されたいということであれば、授乳を時間を見ながらしていただく方が良いのかなとは思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/11/16 20:59

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳10カ月の注目相談

1歳11カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家