閲覧数:1,151

胎児発育不全
モルツ
今日で妊娠36週です。
先週から1週間、切迫早産で入院しているのですが、今度は赤ちゃんの大きさが小さく、成長が停滞している可能性があると言われました。胎盤や羊水量には問題なく、今のところ原因不明です。そこで医師から2つの選択肢を頂きました。
①退院して週2回の通院で経過を見る。
②入院を1週間更に延ばす。成長が見られない場合は、そのまま促進剤で陣痛を起こして出産する。
医師としては、赤ちゃんがまだ2100㌘しかないため、1週間入院を延ばして、赤ちゃんの成長や日々のNSTで状態を見ていきたいようですが、私の、上の子に会いたい気持ちや、夜眠れていない状況なども考慮して、退院も選択肢にいれていただきました。
家族とも話し合い、退院することにしたのですが、お腹の赤ちゃんのためにも入院を延ばすべきだったかと思い悩んでいます。病院にいた方が赤ちゃんに何かあったらすぐに気付けるという反面、ここ一週間、入院のストレスで夜も1〜2時間しか眠れていなくて、赤ちゃんの成長にも影響しているのではと思っています。
胎児発育不全で入院せず、自宅で安静にする選択は、あまりに危険すぎると考えられますか?
また、赤ちゃんの発育のために何かできることはありますか?
先週から1週間、切迫早産で入院しているのですが、今度は赤ちゃんの大きさが小さく、成長が停滞している可能性があると言われました。胎盤や羊水量には問題なく、今のところ原因不明です。そこで医師から2つの選択肢を頂きました。
①退院して週2回の通院で経過を見る。
②入院を1週間更に延ばす。成長が見られない場合は、そのまま促進剤で陣痛を起こして出産する。
医師としては、赤ちゃんがまだ2100㌘しかないため、1週間入院を延ばして、赤ちゃんの成長や日々のNSTで状態を見ていきたいようですが、私の、上の子に会いたい気持ちや、夜眠れていない状況なども考慮して、退院も選択肢にいれていただきました。
家族とも話し合い、退院することにしたのですが、お腹の赤ちゃんのためにも入院を延ばすべきだったかと思い悩んでいます。病院にいた方が赤ちゃんに何かあったらすぐに気付けるという反面、ここ一週間、入院のストレスで夜も1〜2時間しか眠れていなくて、赤ちゃんの成長にも影響しているのではと思っています。
胎児発育不全で入院せず、自宅で安静にする選択は、あまりに危険すぎると考えられますか?
また、赤ちゃんの発育のために何かできることはありますか?
2021/11/16 8:47
モルツさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
切迫早産で入院をされているということなのですが、赤ちゃんも小さめと言われているのですね。
そのために入院を延長して経過を見ていきたいという先生のお話もあったのですね。
あまり眠れていないことやお子さんのこともあり、退院されることを決められたということですが、少しまだ迷う気持ちもあるようですね。
実際に赤ちゃんへの血流がどうなのか、成長の経過など詳しいこともわかりませんので、自宅安静にされることでの危険性はどの程度になるのかもわかりません。
先生もいろいろなことを考慮された上で、選択肢に退院をされることも加えられたということなので、そこまでの危険性は低いということになるのかなと思いました。
その分週に二回通院とするということになっているのですよね。
赤ちゃんのためにできることですが、まずは安静に過ごされること、お体を冷やさないようにして、赤ちゃんへ行く血流をよくされるといいと思います。
またサツマイモやカボチャなど甘みのあるお野菜を取るようにされてみるのもいいように思います。
糖を吸収して赤ちゃんは大きくなると言われます。
甘いお菓子ではモルツさんの血糖なども心配になりますので、甘みのあるお野菜を意識的に取るようにされるのはいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
切迫早産で入院をされているということなのですが、赤ちゃんも小さめと言われているのですね。
そのために入院を延長して経過を見ていきたいという先生のお話もあったのですね。
あまり眠れていないことやお子さんのこともあり、退院されることを決められたということですが、少しまだ迷う気持ちもあるようですね。
実際に赤ちゃんへの血流がどうなのか、成長の経過など詳しいこともわかりませんので、自宅安静にされることでの危険性はどの程度になるのかもわかりません。
先生もいろいろなことを考慮された上で、選択肢に退院をされることも加えられたということなので、そこまでの危険性は低いということになるのかなと思いました。
その分週に二回通院とするということになっているのですよね。
赤ちゃんのためにできることですが、まずは安静に過ごされること、お体を冷やさないようにして、赤ちゃんへ行く血流をよくされるといいと思います。
またサツマイモやカボチャなど甘みのあるお野菜を取るようにされてみるのもいいように思います。
糖を吸収して赤ちゃんは大きくなると言われます。
甘いお菓子ではモルツさんの血糖なども心配になりますので、甘みのあるお野菜を意識的に取るようにされるのはいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/11/16 20:36
相談はこちら
1歳8カ月の注目相談
1歳9カ月の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら