閲覧数:232

離乳食が進みません
みるく
生後10ヶ月になった娘がおります。
ベビーフードはよく食べますが、
手作りのものをほとんど食べてくれなくなりました。
いろいろな形状や味付けを試していますが、口にスプーンがついた途端嫌がります…
私の手を払いのけようとします。
手づかみ食べはよくします。
食パンをそのまま、バナナ、すいか、豆腐をそのまま…など、そのまま食べるのが好きみたいです。
おやきやパンケーキ、揚げないコロッケ、蒸しパンなども作りますが、こちらはあまり食べません。
かみかみの練習を進めたいのですが、全然進まず…何をあげたらいいのか、何を作ればいいのか分からず困っております。
アドバイスをお願い致します。
ベビーフードはよく食べますが、
手作りのものをほとんど食べてくれなくなりました。
いろいろな形状や味付けを試していますが、口にスプーンがついた途端嫌がります…
私の手を払いのけようとします。
手づかみ食べはよくします。
食パンをそのまま、バナナ、すいか、豆腐をそのまま…など、そのまま食べるのが好きみたいです。
おやきやパンケーキ、揚げないコロッケ、蒸しパンなども作りますが、こちらはあまり食べません。
かみかみの練習を進めたいのですが、全然進まず…何をあげたらいいのか、何を作ればいいのか分からず困っております。
アドバイスをお願い致します。
2020/8/14 11:53
みるくさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんの離乳食が進まないことにお悩みなのですね。
手作りのものをほとんど食べてくれなくなってしまったとのことですが、ベビーフードはよく食べてくれるとのこと、いろいろな形状や味付けを試されて、お子さんが食べられるものを見つけられて素晴らしいです。
スプーンをいやがっているとのことですので、ベビーフードはどのように召し上がっていますか?
ベビーフードの味や食感を好んで食べているのかなと思いますので、ご飯(水分量少なめ)+ベビーフードで焼きおにぎりのようにしてあげるのはどうでしょうか?
手づかみでも食べるものは比較的、水分が多めのものが多いのかな?という印象です。
苦手なおやきやパンケーキ、コロッケ、蒸しパン等は口の中でもそもそとした食感になりやすく、嫌がっているのかな?と思います。
バナナくらいの固さがカミカミできていればよい時期ですので、お子さんの好きな食パン、バナナ、すいかでカミカミの練習できていますよ。かじりとる練習を進めたいのであれば、一口に入らない大きさで出してあげ、「あぐっ。」して食べてねと目の前で食べる様子を見せてあげてください。お子さんの好きなものから進めていただくと、上手になるのが早いです。
他にも手づかみできる野菜スティックを用意してあげたり、豆腐を入れて柔らかめ、水分多めにつくったお肉やお魚のハンバーグもよいかと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんの離乳食が進まないことにお悩みなのですね。
手作りのものをほとんど食べてくれなくなってしまったとのことですが、ベビーフードはよく食べてくれるとのこと、いろいろな形状や味付けを試されて、お子さんが食べられるものを見つけられて素晴らしいです。
スプーンをいやがっているとのことですので、ベビーフードはどのように召し上がっていますか?
ベビーフードの味や食感を好んで食べているのかなと思いますので、ご飯(水分量少なめ)+ベビーフードで焼きおにぎりのようにしてあげるのはどうでしょうか?
手づかみでも食べるものは比較的、水分が多めのものが多いのかな?という印象です。
苦手なおやきやパンケーキ、コロッケ、蒸しパン等は口の中でもそもそとした食感になりやすく、嫌がっているのかな?と思います。
バナナくらいの固さがカミカミできていればよい時期ですので、お子さんの好きな食パン、バナナ、すいかでカミカミの練習できていますよ。かじりとる練習を進めたいのであれば、一口に入らない大きさで出してあげ、「あぐっ。」して食べてねと目の前で食べる様子を見せてあげてください。お子さんの好きなものから進めていただくと、上手になるのが早いです。
他にも手づかみできる野菜スティックを用意してあげたり、豆腐を入れて柔らかめ、水分多めにつくったお肉やお魚のハンバーグもよいかと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
2020/8/14 20:58

みるく
0歳10カ月
ご回答ありがとうございます。
ベビーフードは、少し野菜を足して、お粥に混ぜてあげる事が多いです。
そのままあげると味が濃い感じがして、その濃い味に慣れたら更に私の手作りのご飯を食べてくれなくなるんじゃないか?と思うからです…
私自身、できれば手作りの料理をメインであげて、たまにベビーフードを活用するといった方法で進めたいのですが…
せっかく作っても食べてくれず、最近は精神的にも疲れてきてしまいました。
このような時は、積極的にベビーフードに頼ってもいいのでしょうか?でも、今後ベビーフードしか食べなくなる…なんて事もあり得ますか?
ご飯とベビーフードで焼きおにぎり、作ったことがないのでまたやってみます!
かみかみの練習は出来ていると言って頂けて、少しホッとしました。
豆腐やひき肉、野菜などで柔らかいつくねのような物を作ったりもしますが、 あまり食べてくれません。
娘を見ていると、なんとなくですが差し出された食べ物を見て 、『食べる食べない』を瞬時に判断しているように感じます。
過去に食べて美味しかった物、自分が好きな物しか食べようとしない感じです。
知恵がついてきている証でしょうか…
バナナが大好きですが、毎日バナナをあげても問題はありませんか?
バナナも、料理にしたりアレンジすると食べなくなるので、そのままスティック状にしてあげています。
ベビーフードは、少し野菜を足して、お粥に混ぜてあげる事が多いです。
そのままあげると味が濃い感じがして、その濃い味に慣れたら更に私の手作りのご飯を食べてくれなくなるんじゃないか?と思うからです…
私自身、できれば手作りの料理をメインであげて、たまにベビーフードを活用するといった方法で進めたいのですが…
せっかく作っても食べてくれず、最近は精神的にも疲れてきてしまいました。
このような時は、積極的にベビーフードに頼ってもいいのでしょうか?でも、今後ベビーフードしか食べなくなる…なんて事もあり得ますか?
ご飯とベビーフードで焼きおにぎり、作ったことがないのでまたやってみます!
かみかみの練習は出来ていると言って頂けて、少しホッとしました。
豆腐やひき肉、野菜などで柔らかいつくねのような物を作ったりもしますが、 あまり食べてくれません。
娘を見ていると、なんとなくですが差し出された食べ物を見て 、『食べる食べない』を瞬時に判断しているように感じます。
過去に食べて美味しかった物、自分が好きな物しか食べようとしない感じです。
知恵がついてきている証でしょうか…
バナナが大好きですが、毎日バナナをあげても問題はありませんか?
バナナも、料理にしたりアレンジすると食べなくなるので、そのままスティック状にしてあげています。
2020/8/16 11:45
みるくさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
手作りの離乳食を食べさせてあげたいとお考えなのですね。愛情深いママさんだと思います。
この時期の好き嫌いはその日の体調や気分によって変わりやすいです。せっかく作ったのに食べてくれないと残念な気持ちよく理解できます。
ママさんも、お子さんも楽しい離乳食の時間を過ごしていただきたいですので、今はお子さんが食べてくれるベビーフードに頼っていいと思いますよ。
今、食べるベビーフード→みるくさん手作りの離乳食に好きなものが変わる可能性もありますし、その時に負担にならない方法で進めていただければと思います。
初めてのものに抵抗感のあるお子さんなのかなと思います。お子さんの目の前でおいしそうに食べている姿を見せてあげるとよいのかなと思います。
また、10回以上同じものを出しつづけることによって、慣れて食べられるようになったという研究もあります。根気強く試してみていただけるとよいかと思います。
バナナ、毎日食べても大丈夫ですよ。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
手作りの離乳食を食べさせてあげたいとお考えなのですね。愛情深いママさんだと思います。
この時期の好き嫌いはその日の体調や気分によって変わりやすいです。せっかく作ったのに食べてくれないと残念な気持ちよく理解できます。
ママさんも、お子さんも楽しい離乳食の時間を過ごしていただきたいですので、今はお子さんが食べてくれるベビーフードに頼っていいと思いますよ。
今、食べるベビーフード→みるくさん手作りの離乳食に好きなものが変わる可能性もありますし、その時に負担にならない方法で進めていただければと思います。
初めてのものに抵抗感のあるお子さんなのかなと思います。お子さんの目の前でおいしそうに食べている姿を見せてあげるとよいのかなと思います。
また、10回以上同じものを出しつづけることによって、慣れて食べられるようになったという研究もあります。根気強く試してみていただけるとよいかと思います。
バナナ、毎日食べても大丈夫ですよ。
よろしくお願いします。
2020/8/16 21:03

みるく
0歳10カ月
ご回答ありがとうございます。
今は、ベビーフードに頼りながら、出来るだけ楽しんで毎日の離乳食をやっていきたいと思います。
いろいろお話を聞いて頂けて、とても心強いです。。ありがとうございます!
もう一点ご相談なのですが…
最近、食事を始めると、遊び始める事が多くてどう対応したら良いのか分からず困っています。
例えば、お茶は飲まないのにストローマグを欲しがり、蓋を外して中のお茶を全部こぼしたり、ストローマグをずっと噛んでいたり…。取ると怒ります。
他にも、指差しで取って欲しいものをずっと訴えてきたりします。(リビングに飾ってある写真とか、お花とか。。今このタイミングで!?と思うようなものを欲します)
そっちが気になり、更にご飯は食べません。。
どうしたら良いのでしょうか?
今は、ベビーフードに頼りながら、出来るだけ楽しんで毎日の離乳食をやっていきたいと思います。
いろいろお話を聞いて頂けて、とても心強いです。。ありがとうございます!
もう一点ご相談なのですが…
最近、食事を始めると、遊び始める事が多くてどう対応したら良いのか分からず困っています。
例えば、お茶は飲まないのにストローマグを欲しがり、蓋を外して中のお茶を全部こぼしたり、ストローマグをずっと噛んでいたり…。取ると怒ります。
他にも、指差しで取って欲しいものをずっと訴えてきたりします。(リビングに飾ってある写真とか、お花とか。。今このタイミングで!?と思うようなものを欲します)
そっちが気になり、更にご飯は食べません。。
どうしたら良いのでしょうか?
2020/8/18 12:22
みるくさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
誰かに話すと安心できる、自分の考えをまとめられて前を向けるきっかけになることありますよね。
遊び食べをすることでお悩みなのですね。
いろいろなものに興味がでてきて、食事に集中できないこと多い時期だと思います。
食事を「食べさせる」ではなく、「食べやすい」空間づくりが大事と言われています。
お子さんの目で見える範囲に気になるものをおかないようにするのも効果的だと思います。
ストローマグをかんでいるのは、歯がはえてくる時期なのかな?と思いますよ。歯がゆさを感じて何かを噛みたい時期なのかなと思います。
食事と関係のあるストローマグや食具、手づかみできる食事等は渡してあげるようにする。食べ物で遊ぶことも食事のうちと考えていただき、感触、温度を確かめていると見守ってあげてください。
それ以外は、ご飯が終わったら、取ってあげるよ。「ごちそうさまかな?」と繰り返し、伝えていただけるとよいかと思います。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
誰かに話すと安心できる、自分の考えをまとめられて前を向けるきっかけになることありますよね。
遊び食べをすることでお悩みなのですね。
いろいろなものに興味がでてきて、食事に集中できないこと多い時期だと思います。
食事を「食べさせる」ではなく、「食べやすい」空間づくりが大事と言われています。
お子さんの目で見える範囲に気になるものをおかないようにするのも効果的だと思います。
ストローマグをかんでいるのは、歯がはえてくる時期なのかな?と思いますよ。歯がゆさを感じて何かを噛みたい時期なのかなと思います。
食事と関係のあるストローマグや食具、手づかみできる食事等は渡してあげるようにする。食べ物で遊ぶことも食事のうちと考えていただき、感触、温度を確かめていると見守ってあげてください。
それ以外は、ご飯が終わったら、取ってあげるよ。「ごちそうさまかな?」と繰り返し、伝えていただけるとよいかと思います。
よろしくお願いします。
2020/8/18 20:39

みるく
0歳10カ月
お返事が出来ておらず、すみませんでした。
ご丁寧にいろいろと教えて下さり、ありがとうございました!!
ご丁寧にいろいろと教えて下さり、ありがとうございました!!
2020/8/23 17:41
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら