閲覧数:911

寝かしつけ

なち
生後1ヶ月です。
寝かしつけが上手くいきません。
おっぱい飲み終わって、トントンして寝てくれる時と15分くらいでグズグズして何回もおっぱいあげてそれでも10分くらいでグズグズして、あやしてもグズグズ。
上手に寝かしつけられず、2、3時間かかります。それでも寝ないこともありますが、嘘のように何もしなくても寝ることもあります。
抱っこだと寝るのに置くと起きてしまったり、どうも上手く行きません。またおひな巻などの手足をお包みで包むと凄く嫌がりすぐに足をバタバタしてお包みも布団も剥ぎます。 

2020/6/30 3:05

宮川めぐみ

助産師
なちさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの寝かしつけについてですね。
生まれてひと月経ってくると起きている時間もぐっと増えますよ。
おっぱいが終わっても起きていることもあると思います。必ず寝るということもなくなってきたりしますよ。
起きている時にはいつもぐずぐずしますか?機嫌よくしてくれることもあるようでしたら、そのまま寝かせずに様子わ見てもらってもいいと思いますよ。

抱っこの姿勢で落ち着いてくれるということなので、腰からお尻にかけて丸くなるように寝かせてもらうといいかもしれません。抱っこで寝てくれたら次のような状態で寝かせてあげるといいと思いますよ。
頭の下やお膝の裏に巻いたバスタオルを入れてあげるのいいと思いますよ。授乳クッションに頭を乗せてみるのもいいの思います。顎とお胸がくっつきすぎないように角度には気を付けてみてくださいね。

日中であれば、そのまま起きていてもらってもいいと思いますよ。自然にまかせながら様子を見てみてくださいね。寝たいわけではないのにというのと、寝かせたいけど寝れないということでのお互いのしんどさもなくなると思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/6/30 7:20

なち

0歳1カ月
ありがとうございます!
バスタオル試してみます!

昼夜の区別を付けやすくする方法などありますか?
同じくらいの月齢の子で夜6時間とかまとめて寝ている子もいるので 不思議でたまりません

2020/6/30 8:06

宮川めぐみ

助産師
なちさん、お返事をどうもありがとうございました。
昼夜の区別をつけるためにできることですが、朝も決まった時間を起こしてあげて、朝陽を浴びさせてあげるといいですよ。まだ昼夜の区別が付いていなくてもおかしくはありません。
朝陽をカーテン越しでもいいので浴びさせてあげて、お顔を拭いてあげたりと朝の儀式のようなことをしてあげるといいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/6/30 8:23

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家