閲覧数:849

つわりについて

あい
はじめまして。
 24歳で現在7週目に入り今回が初産となります。 

  初めてのことで不安があります。
 つわりの症状についてご相談させていただければと思います。
まず初めに妊娠発覚の経緯につきまして前述させていただきます。
もともと、生理不順で排卵しにくい体と言われており生理は4日間、たまに月に2回来ることがあり産婦人科では排卵出来ておらず2回来てしまっていると言われたことがありました。
 そんな中、今回念願の妊娠が判明したのが7/15 妊娠検査薬での確認でした。
その後、7/17に産婦人科に行き産婦人科でも妊娠反応が見られたものの胎嚢は確認できず 7/25に胎嚢が確認できました。
そのころお医者様には6週程と言われておりました。

相談内容なのですが
妊娠検査薬で妊娠が判明する前から体の倦怠感、食欲の低下が見受けられており妊娠判明前には熱風邪をこじらせたりなど妊娠?といった症状に見舞われておりました。
ですが週数的にはおそらくまだ3週目ほどの期間。そんな早くつわりのような症状が出るものなのかとふしぎに感じる反面、仕事も通うことが辛い倦怠感に自分自身に嫌悪感を抱くようになりました。「ただの怠慢なんじゃないか」  とも思うようになりました。
その後もつわりと見られる症状、食べづわり、眠気、倦怠感、満腹感での吐き気、また長時間立っていられずすぐ船酔いの感覚に襲われ、仕事もできず家のことも出来ず身体が思うように動かせない。そんな状況で夫にも申し訳ない気持ちが出てしまいまた自己嫌悪に陥ってしまいます。夫は気にしなくていいんだよと声をかけて家事を担ってくれますが自分で自分を責めてしまい、少し辛いです。
赤ちゃんは可愛いです。健康に生まれてきて欲しい。その気持ちは変わりません(最近では心拍も確認できて泣くほど嬉しかったです。)

ですが思うように外に出れない動けない自分が異常なのでは?ただの怠慢なのではと思い詰めてしまいます。
お医者様には8/25くらいには収まるから、つわりの期間は4-5週間くらいだからと言われてその日までに良くなるのかという不安もあります。(診断書を書いていただく際に期間を提示されました。)
本では本来妊娠3ヶ月がつわりのピークと記載がありこれからがとても怖いです。 

今では嘔吐の症状も出てきており
頻尿になりお腹の張り(膀胱に溜まってしまう痛み?)で4時間以上の睡眠ができず目が冴えてしまい、またお昼寝、夕寝で4時間寝ると言ったスタイルになっています。

私のようにつわりの症状が妊娠超初期から出てしまうのはおかしいのでしょうか、また3ヶ月目に入っても続く可能性はあるのでしょうか。

長文申し訳ありません。
ご回答いただけますと心強いです。
何卒よろしくお願い致します。 

2020/8/14 5:16

高杉絵理

助産師
あいさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

つわり症状がひどく、とてもお辛いですね。お腹の赤ちゃんのために毎日とても頑張っていらっしゃいますね。
私もあいさんと同じように早い時期からつわりが酷かったので、お気持ちはとてもよくわかります。私の場合は15週くらいまでそのような状況だったので、わかっていても何度も辛くなり、泣いたこともあります。。

つわりの時期や症状は本当に人それぞれです。あいさんの現在の症状も全てつわりの時期の症状です。一般的には15週前後に治る方が多いようです。
つわりは病気ではないので自分でこんなに何もできないことや動けないことに自己嫌悪を抱くこともありますよね。周りにわかってもらえず辛い思いをすることもあります。赤ちゃんの存在が嬉しく、幸せなはずなのに幸せに思えないことを辛く思ったり、赤ちゃんに申し訳なく思うこともありますよね。お気持ちはとてもよくわかります。あいさんだけではありませんよ。

この時期はホルモンの影響で気分も沈みやすいこともあり、鬱々しやすかったりネガティブな気持ちになることもあるでしょう。また、まとめて睡眠がとれないことで疲労感が強かったり、1日の睡眠のリズムが崩れることもあります。今されているように、休める時に休む、眠れる時に眠る、で大丈夫です。水分や食事も飲めるものを飲める時に、食べれるものを食べれる時に、で大丈夫です。お腹の赤ちゃんは今ママに備わっている栄養で十分に育ちます。そして、日に日に自分に合った1日の過ごし方やお食事の摂り方などがわかるようになってきます。そうなってくると、今より辛く感じることは減ってくると思います。

つわりは、必ず終わりがあります。スッキリなくなって、心身共に必ず楽になります。

期間限定なので、今はお身体やお気持ちを労って、できる限り横になって過ごされてくださいね。

2020/8/15 0:10

あい

妊娠7週
高杉様

ご回答ありがとうございます。
専門家からの「大丈夫」 という言葉にとても救われました。

実母も離れて暮らしていたり、知人の妊婦さんはつわりが全くなかったり私だけ取り残されてる感覚に陥ってしまっていました。

同じ女性の経験されているしかも専門家の方にお話を聞いていただき心がとても楽になりました。
目の前の霧が晴れた様です。

これからも続くかもしれないつわりの症状と向き合いお腹の赤ちゃんの為心身ともに健康になれるよう私のペースで頑張りたいと思います!
 
本当に本来ありがとうございます! 

2020/8/15 8:33

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠7週の注目相談

妊娠8週の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家