閲覧数:7,123

髪の毛を引っ張る事 離乳食について
るーちゃん
いつも丁寧な回答どうもありがとうございます!
10ヶ月になったばかりの娘についてです。
ここ最近ミルクを飲んでいる時や離乳食中に
娘がやたらと髪の毛をむしります。
かなり強い力で髪の毛を引っ張るので毛が一気
に何本も抜けていてハゲてしまわないか心配です。
ミルクや離乳食の時毎回やる訳ではないのですが
私が思うに飲んだり食べたりするのが嫌になってきた
時にやる気がします・・・
まだ離乳食が全然進まずミルク中心な食生活です
飲んだり食べたりするのが嫌でストレスなので
しょうか??
離乳食も前までは80gくらい食べてくれてたのに
いきなり食べなくなりました。今は頑張って食べて
30g程です。イスから仰け反ったり髪の毛をむしったりグズグズが多いので私自身も離乳食がストレスに
なってきました・・・
おやつや麦茶は大好きであげればよく食べてくれる
のですがご飯になるとダメダメって感じです。
娘は離乳食がストレスなのでしょうか・・・??
そのうち食べるようになりますか?
10ヶ月になったばかりの娘についてです。
ここ最近ミルクを飲んでいる時や離乳食中に
娘がやたらと髪の毛をむしります。
かなり強い力で髪の毛を引っ張るので毛が一気
に何本も抜けていてハゲてしまわないか心配です。
ミルクや離乳食の時毎回やる訳ではないのですが
私が思うに飲んだり食べたりするのが嫌になってきた
時にやる気がします・・・
まだ離乳食が全然進まずミルク中心な食生活です
飲んだり食べたりするのが嫌でストレスなので
しょうか??
離乳食も前までは80gくらい食べてくれてたのに
いきなり食べなくなりました。今は頑張って食べて
30g程です。イスから仰け反ったり髪の毛をむしったりグズグズが多いので私自身も離乳食がストレスに
なってきました・・・
おやつや麦茶は大好きであげればよく食べてくれる
のですがご飯になるとダメダメって感じです。
娘は離乳食がストレスなのでしょうか・・・??
そのうち食べるようになりますか?
2020/8/14 3:14
るーちゃんさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの離乳食が進まなくなってきたのですね。
お答えが遅くなってしまい、申し訳ありません。
髪を引っ張る仕草についてですが、お子さんの癖として、ご自身の髪の毛を引っ張るお子さんはよくいらっしゃいますよ。お子さんは、身の回りのもの全てがおもちゃになり、その中でも1番身近なものが、お子さんご自身の身体になります。ですので、手を動かした際に、1番近くにあった髪の毛を触ったり引っ張ったりすることもよくありますよ。一方で、まだ力加減がうまくできないために、髪の毛が抜けるほど強く引っ張ることもよくあります。ストレスで引っ張るというよりは、離乳食に飽きてきたり、集中力が切れてきたタイミングで、遊んでしまっているのかもしれませんね。ママさんのお考えにもよりますが、お子さんは集中力があまり続かないので、食べなくなってしまえば、そこで終わりにしていただいても良いですよ。あまり粘っても、機嫌が悪くなってしまったり、そんなに食べる量が増えないのに、時間ばかりが過ぎてしまうことがあります。今はおっぱいやミルク以外のものに慣れていく時期ですので、量よりも、ある程度の時間座って、お食事を食べるという習慣に慣れていただければ良いかと思いますよ。また、あまり離乳食を食べないと、ミルクの量は減らしにくいかもしれませんが、離乳食の後は少し控えめにするなど、少しずつミルクの量を減らすことで、お腹が空く時間ができて、離乳食を食べるようになるかもしれません。よろしければお試しくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの離乳食が進まなくなってきたのですね。
お答えが遅くなってしまい、申し訳ありません。
髪を引っ張る仕草についてですが、お子さんの癖として、ご自身の髪の毛を引っ張るお子さんはよくいらっしゃいますよ。お子さんは、身の回りのもの全てがおもちゃになり、その中でも1番身近なものが、お子さんご自身の身体になります。ですので、手を動かした際に、1番近くにあった髪の毛を触ったり引っ張ったりすることもよくありますよ。一方で、まだ力加減がうまくできないために、髪の毛が抜けるほど強く引っ張ることもよくあります。ストレスで引っ張るというよりは、離乳食に飽きてきたり、集中力が切れてきたタイミングで、遊んでしまっているのかもしれませんね。ママさんのお考えにもよりますが、お子さんは集中力があまり続かないので、食べなくなってしまえば、そこで終わりにしていただいても良いですよ。あまり粘っても、機嫌が悪くなってしまったり、そんなに食べる量が増えないのに、時間ばかりが過ぎてしまうことがあります。今はおっぱいやミルク以外のものに慣れていく時期ですので、量よりも、ある程度の時間座って、お食事を食べるという習慣に慣れていただければ良いかと思いますよ。また、あまり離乳食を食べないと、ミルクの量は減らしにくいかもしれませんが、離乳食の後は少し控えめにするなど、少しずつミルクの量を減らすことで、お腹が空く時間ができて、離乳食を食べるようになるかもしれません。よろしければお試しくださいね。
2020/8/15 4:14

るーちゃん
0歳10カ月
回答どうもありがとうございます!
そうなのですね!
癖ならよかったです。
離乳食も娘の機嫌に任せてやってみます。
それと水分についてなのですが娘は麦茶
大好きみたいで ゴクゴクストロー上手に使って飲んでくれてます!
1日大体125㎖の紙パックの麦茶を2本
くらい飲むのですが多いですか?
それとも少ないですか?
最近暑いですし日中部屋も暑すぎるせいで冷房が効いてない時もあるので熱中症や脱水が心配です。昼寝の時もたくさん汗をかいているので水分が足りてるのか気になります!
1日どれくらいの量がベストなのでしょうか。ら
そうなのですね!
癖ならよかったです。
離乳食も娘の機嫌に任せてやってみます。
それと水分についてなのですが娘は麦茶
大好きみたいで ゴクゴクストロー上手に使って飲んでくれてます!
1日大体125㎖の紙パックの麦茶を2本
くらい飲むのですが多いですか?
それとも少ないですか?
最近暑いですし日中部屋も暑すぎるせいで冷房が効いてない時もあるので熱中症や脱水が心配です。昼寝の時もたくさん汗をかいているので水分が足りてるのか気になります!
1日どれくらいの量がベストなのでしょうか。ら
2020/8/17 2:47
るーちゃんさん、お返事ありがとうございます。
お子さんの必要水分量についてですが、乳児期には、体重1kgあたり120~150mlと言われています。これは授乳を含めた水分量になりますので、おっぱいやミルクをどれくらい飲んでいるかによって、お茶などの必要摂取量は異なります。
おしっこがしっかりと出ているようであれば、まず脱水のご心配はないかと思います。また、水分摂取が気になる場合には、お食事にスープやお味噌汁などをつけていただいたり、おやつやデザートを、果物やゼリーにしていただくと、それだけでも水分が摂れますよ。少量ずつで構いませんので、こまめに水分補給をする機会を増やしてみてくださいね。
お子さんの必要水分量についてですが、乳児期には、体重1kgあたり120~150mlと言われています。これは授乳を含めた水分量になりますので、おっぱいやミルクをどれくらい飲んでいるかによって、お茶などの必要摂取量は異なります。
おしっこがしっかりと出ているようであれば、まず脱水のご心配はないかと思います。また、水分摂取が気になる場合には、お食事にスープやお味噌汁などをつけていただいたり、おやつやデザートを、果物やゼリーにしていただくと、それだけでも水分が摂れますよ。少量ずつで構いませんので、こまめに水分補給をする機会を増やしてみてくださいね。
2020/8/18 5:54

るーちゃん
0歳10カ月
回答どうもありがとうございます!
参考になりました!
ありがとうございます!
参考になりました!
ありがとうございます!
2020/8/19 3:40
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら