閲覧数:4,267

行き詰まっています
ラッピー
家ではお漏らしせずトイレで出来ているのに、幼稚園から毎日お漏らしでびしょ濡れのまま帰ってきます。
パッドを付けて様子を見ていましたが、パッドがパンパンでパンツもズボンも濡れてしまうくらいお漏らししています。
担任の先生にお願いをして、声をかけますねとおっしゃっていただけていますが、状況は変わりません。こどもに分かってもらいたい一心で濡れた服などを触らせ「パンツもズボンもびしょ濡れはおかしいんだよ」と伝えていますが、状況が変わらなすぎて怒鳴ってしまいました。淡々と着替えさせるだけの方が良いのか、毎回言い聞かせた方がいいのか子供のためにどうすれば良いのか見つからないままです。お力をお貸しください。
パッドを付けて様子を見ていましたが、パッドがパンパンでパンツもズボンも濡れてしまうくらいお漏らししています。
担任の先生にお願いをして、声をかけますねとおっしゃっていただけていますが、状況は変わりません。こどもに分かってもらいたい一心で濡れた服などを触らせ「パンツもズボンもびしょ濡れはおかしいんだよ」と伝えていますが、状況が変わらなすぎて怒鳴ってしまいました。淡々と着替えさせるだけの方が良いのか、毎回言い聞かせた方がいいのか子供のためにどうすれば良いのか見つからないままです。お力をお貸しください。
2021/11/11 14:44
ラッピーさん、ご質問ありがとうございます。
お子さんのトイレトレーニングについてお困りなのですね。
お家ではトイレでおしっこができているということなのですが、ラッピーさんはどのタイミングでトイレに行っているのでしょうか?本人が教えてくれるのか、時間をみていっているのか、おしっこが出るサインをママがわかって誘導しているのか、、、色々あるかと思います。
もしかしたら、幼稚園のおしっこのタイミングがお子さんと合わないのかもしれません。また、おしっこに行きたいというのを先生に言いにくい、他の園児がいると言いにくい、遊びに夢中でトイレで中断したくないなど気持ちが影響しているかもしれません。また、トイレまでの距離がおうちと違って家で感じる尿意のタイミングでトイレに向かうと間に合わないなど環境の違いなどあるかもしれません。
先生に、家でトイレに行っているタイミングやおしっこをしたい時の様子など伝えて、園ではどうか聞いてみても良いかもしれません。
どちらにせよ、おうちでできていれば大きな問題はありません。ママがお子さんと良く向き合っているのですね。お子さんもおうちで安心して過ごせているということですね。
洗濯物が増えたり、家でできているのになぜ??という気持ちでイライラしてしまう気持ちはわかります。
本人もタイミングがわからないくて困っているのかもしれません。一度、先生とお子さんと3人で話してみるのはいかがでしょうか?
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
お子さんのトイレトレーニングについてお困りなのですね。
お家ではトイレでおしっこができているということなのですが、ラッピーさんはどのタイミングでトイレに行っているのでしょうか?本人が教えてくれるのか、時間をみていっているのか、おしっこが出るサインをママがわかって誘導しているのか、、、色々あるかと思います。
もしかしたら、幼稚園のおしっこのタイミングがお子さんと合わないのかもしれません。また、おしっこに行きたいというのを先生に言いにくい、他の園児がいると言いにくい、遊びに夢中でトイレで中断したくないなど気持ちが影響しているかもしれません。また、トイレまでの距離がおうちと違って家で感じる尿意のタイミングでトイレに向かうと間に合わないなど環境の違いなどあるかもしれません。
先生に、家でトイレに行っているタイミングやおしっこをしたい時の様子など伝えて、園ではどうか聞いてみても良いかもしれません。
どちらにせよ、おうちでできていれば大きな問題はありません。ママがお子さんと良く向き合っているのですね。お子さんもおうちで安心して過ごせているということですね。
洗濯物が増えたり、家でできているのになぜ??という気持ちでイライラしてしまう気持ちはわかります。
本人もタイミングがわからないくて困っているのかもしれません。一度、先生とお子さんと3人で話してみるのはいかがでしょうか?
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
2021/11/11 16:33

ラッピー
4歳5カ月
とても早いお返事をくださり、ありがとうございます。
家では親の付き添いなど必要なく、ひとりでトイレの電気点け、オシッコを済ませ、拭き取りまでしています。
外出先などではトイレに行きたいと言わないので、2時間くらいを目処に声をかけトイレに誘っています。
榎本先生のお返事を読んで、幼稚園のタイミングと合ってないや、先生に言いにくいという部分がその通りかもと思いました。
びしょ濡れで帰って来ても怒らないで対応した方が良いのでしょうか?
家では親の付き添いなど必要なく、ひとりでトイレの電気点け、オシッコを済ませ、拭き取りまでしています。
外出先などではトイレに行きたいと言わないので、2時間くらいを目処に声をかけトイレに誘っています。
榎本先生のお返事を読んで、幼稚園のタイミングと合ってないや、先生に言いにくいという部分がその通りかもと思いました。
びしょ濡れで帰って来ても怒らないで対応した方が良いのでしょうか?
2021/11/11 16:54
ラッピーさん、お返事ありがとうございます。
お子さんはお家では、自分で行けているのですね。
素晴らしいです!!
本人も家ではできているのに、園では下着や洋服を濡らしてしまって悲しかったり、困っているかもしれません。
今日は、どうだったの?と間に合わなかった理由を聞いてみても良いかもしれません。怒らないのが理想ですが、難しい気持ちはお察しします、、、。いけないことというより、お子さんの気持ちに寄り添って「残念だね、難しいね」という気持ちを伝えても良いかもしれません。
参考にしてみてくださいね。
よろしくお願いします。
お子さんはお家では、自分で行けているのですね。
素晴らしいです!!
本人も家ではできているのに、園では下着や洋服を濡らしてしまって悲しかったり、困っているかもしれません。
今日は、どうだったの?と間に合わなかった理由を聞いてみても良いかもしれません。怒らないのが理想ですが、難しい気持ちはお察しします、、、。いけないことというより、お子さんの気持ちに寄り添って「残念だね、難しいね」という気持ちを伝えても良いかもしれません。
参考にしてみてくださいね。
よろしくお願いします。
2021/11/11 17:03

ラッピー
4歳5カ月
お返事、ありがとうございます。
すごく気持ちがスッキリしたと同時に、家では出来るのに何で?の気持ちばかりで子供に言い聞かせていましたが、子供のどうして家以外では出来ないんだろう?と困っている気持ちに寄り添えてなかった、自分の感情ばかりだったと反省しています。
気付かせてくださり、ありがとうございました。
すごく気持ちがスッキリしたと同時に、家では出来るのに何で?の気持ちばかりで子供に言い聞かせていましたが、子供のどうして家以外では出来ないんだろう?と困っている気持ちに寄り添えてなかった、自分の感情ばかりだったと反省しています。
気付かせてくださり、ありがとうございました。
2021/11/11 17:13
返信ありがとうございます。
また何かありましたら、新たに相談してくださいね。
よろしくお願いします。
また何かありましたら、新たに相談してくださいね。
よろしくお願いします。
2021/11/12 0:02
相談はこちら
4歳5カ月の注目相談
4歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら