閲覧数:1,502

最近、子供に怒鳴ってしまうようになりました

りな
最近、子供に怒鳴ってしまうようになりました。
理由は、

抱っこ中に髪を引っ張る、バタついてパンチをくらう等痛い事をされた時
→「痛い!!」

食事中に不味いor他に食べたい物が目に入り、吐き出した時
→「べーしない!なんでべーってしたの!!」

文字で書くとそこまでなのですが、凄い剣幕というか、自分でもそこまで怒る事?というか、外で怒った時は周囲の人が驚いて見てくるレベルの怒鳴り方です。

一旦怒鳴った後は、そのまま怒り続けはせず、
「やめて偉かったね〜」等、子供を褒めたり、
「怒鳴ってごめんね、○○しないでね」等、冷静に説明できるのですが、最初の一言が爆発的にキレてしまいます。
自分でも発声してから驚くぐらい怒鳴っています。

子供は泣きはしないのですが、びっくりして、暫くぎゅーとしがみついてきます。
その後はすぐにお互い遊んだり笑ったりしているのですが、怒鳴ってしまう事が子供の心の発育上よくない気がします…。
しかし、普通に言った時は全然言うことを聞いてくれません。
怒鳴った時は、その後、その食事中に吐き出したりはしません。

なので、自分の中でも怒鳴ったら言うことを聞いてくれるという関連付けができてしまったのか、やっては駄目な事をした時に最初に凄い剣幕で怒鳴る癖がついてしまった気がします。
お腹が空いている、眠い、色々とチリも積もってイライラする等、自分の中の苛立ちを怒鳴って発散させているのではとも思っています。

怒鳴りたくないです、でも瞬時に凄い声がでます、どうすれば良いのでしょう。

2021/11/11 13:13

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳8カ月の注目相談

1歳9カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家