閲覧数:14,115

おんぶネンネ癖について

Mini32
初めまして
もうすぐ11ヶ月になる息子がいます。
生まれた時、抱き癖はないから好きなだけ抱いてあげたらいいと保健師さんにも、助産師さんにも言って頂いた事もあり、やっと授かった我が子をとにかく抱いて 寝かす。重たくなって来てからは、おんぶで寝かすのが当たり前の様にしてきました。
寝るのが嫌いな子?なのか、とにかく1人遊びしていて、疲れてコテっと寝たのは、3.4ヶ月ぐらいの時に数える位しかありません。とにかく疲れようが、おぶらないと眠れない子になってしまいました。

 色々なのを読むと、知恵がついてくる前にセルフネンネを出来る様にしないと、1人でネンネできない子になる。みたいな事が書かれています。良かれと思ってしてきた行動が、息子に嫌な習慣を付けてしまった気がしてなりません。そして9キロを超えてきたので、おんぶ寝かせもなかなかキツくなってきているのも事実です。
地元の保健師さんへ相談したら、今だけだから、おんぶ寝お母さんが辛くなければ続けてあげてと助言されました。辛いから相談したのですが…。 

 とにかく泣いても抱かない!とかそんなのも読んで実践しましたが、可哀想で仕方ありません。体力あるので20分ゼィゼィ言うほど泣いて泣いて、添い乳でなんとか寝てくれる。。これを続けるのはシンドイです。

 夜だけは、21時を回ったら起きていても寝室へ連れて行って、絵本を一冊読んで、30分位遊んだり、泣いてもヒドい泣きにはならずに寝かせ付けられる様になりましたが、21時を回るまでに、だいたい眠くなっておんぶで寝かせて寝室へ運んでいます。

何か良い方法がありますか?泣かさずにセルフネンネさせるなんて、都合良すぎでしょうか?  
 

2020/6/25 14:27

宮川めぐみ

助産師
Mini32さん、こんにちは
はじめまして、助産師の宮川です。

息子さんがおんぶでなければ、なかなか寝てくれないのですね。
息子さんにとって寝るための安心感がおんぶから得られているのかなと思いました。
安心感を感じられると眠りにスーッと入っていきやすくなりますよ。
習慣的なものでも安心感をより感じるようになるとも思います。
重たくなってきているので、おんぶも大変になりますよね。
今までくっついていたことで得ていた安心感なので、なかなかすぐには一人で寝ることは難しいと思います。
添い乳をしていただいたり、添い寝でトントンしたり、はじめは胸の上でうつぶせにして、眠りが深くなってきていそうな10.15分だった頃からごろんと添い寝の体勢から一人で寝てもらうようにされてみるのもいいのではないかと思いました。
泣き声を聞いているだけでも辛くなってきますよね。より疲れてくるとも思います。少しずつ、感じてもらえる安心感を変えていっていただくといいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/6/25 14:49

Mini32

0歳10カ月
宮川先生、お早いお返事ありがとうございました。夫のおんぶも拒否する徹底した息子の感覚が不思議でたまりません。ゆっくり徐々に…移行出来たらいいなと思います。教えて頂きました方法を取り入れながら何が安心するのか探してみます。

 泣いても泣かしっぱなしでも、頑張ってもらう方がいいのでしょうか?可愛そうでついあやしてしまいます。
例えば今の寝方を継続していったとしても、一人寝はいつか出来る様になるものなのでしょうか?やっぱりどこかで試練を迎えてもらうしかないのでしょうか? 

赤ちゃんって可愛いし、けど謎が多くて不思議だらけなんですね。
試行錯誤しながら育児楽しんでいけたらと思います。
また何かあれば、ご相談させて下さい。
親身にありがとうございました。 

2020/6/25 21:03

宮川めぐみ

助産師
Mini32さん、お返事をどうもありがとうございました。
旦那さんとのおんぶの違い、あると思いますよ。
体の柔らかさ、匂いなど、息子さんにはやはりおかあさんの背中がとてもしっくりときて、安心感があるのだろうなぁと思います。
わたし個人の考えとしては、やはり泣いていたらあやしていただきたいと思います。Mini32さんと同じくかわいそうに思えてきます。
おそらくですが、ただ眠たいから安心感を求めていて、安心して眠りにつきたいのだと思います。
そうして日々安心感を与えられることで、ただ隣にいるだけでも安心して一人で眠れるようになるのだと思います。
少しずつ成長に伴って距離を置いていても眠れるようになるのではないかと思います。
今はその土台作りをしている時なのではないかなと思います。

自分も通ってきた道のはずなのに、もうわからなくなっていますよね。それも不思議だなと思います。

また何かお手伝い出来ることがありましたら、お声掛け下さいね。
どうぞよろしくおねがいします。

2020/6/25 22:31

Mini32

0歳10カ月
ありがとうございます。
夜中に目が覚めたら、抱かずに眠れる子になっているので、頑張ってみます。

2020/6/26 4:32

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家