閲覧数:1,593

昼間飲まず、夜ばかり飲む

退会済み
生まれたときから夜寝る前一度のみミルクを足し、その他母乳で育ててきました。
5ヶ月ころから夜何度も起きるようになったことと、数日前から私がウイルス性胃腸炎で何も食べられず、授乳がつらいことから、これを機に完全ミルクに寄せようと思っています。
昨日から始めてみたのですが、夜は3~4時間おきにミルク120~160ほど飲みますが、朝4時以降全く飲みません。
母乳のときはどのくらい飲んでいるか分かりませんでしたが、あまり飲んでなさそう、すぐ口を離すといつも感じていたので、やはりという感じです。
昼全然飲まないから、夜飲むということだと思うのですが。。。
赤ちゃんの生活リズムに合わせてあげるべきとは思いますが、上の子もいて昼に寝ることもできないので、キツイ部分があります。
できれば昼にたくさん飲んで夜は寝てもらいたいです。
リズムを変えていくにはどうすればいいでしょうか?

2021/11/10 8:44

宮川めぐみ

助産師
ヘルシオさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
体調を崩されているということで、お子さんたちのお世話もありますし、とても大変だと思います。

お子さんが昼間は飲まずに夜ばかり飲んでいるのですね。
お昼寝の寝ぼけているような時にも飲んでくれることはありませんか?
遊びのみのようなことで、日中により飲まないというわけでもないでしょうか?

日中に床の上でゴロゴロ遊んでもらうことを増やしてみていただき、お腹がもっと空くようにされてみるのはいかがでしょうか?

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/11/10 20:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家