閲覧数:3,856

おもちゃを奪い取ってしまう子供への対応について

ハル
現在1歳半の息子なのですが、支援センターなどで他のお子さんが遊んでいるおもちゃが欲しいと、駆け寄ってさっと奪い取ってしまいます。
気が強く力も強いので取ってしまうばかりで『今お友達が遊んでるから取らないよ、後で貸してもらおうね、順番だよ』などと繰り返し言い聞かせて止めに入るのですが、奪い取って走って行ってしまったり、制止されたことに怒って寝転がって抵抗します。他のおもちゃを見せてもその時にはその子の持っているものが欲しい気持ちが強く、強制的に抱っこしてなだめながら少し離れたところまで連れて行き別のおもちゃを見せると、わりとすんなり切り替えて何事もなかったかのように遊びます。
 
支援センターでは色んなお友達と触れ合って社会性を少しずつ学んでいって欲しいと思っているのですが、息子が遊んでいるおもちゃを他のお子さんが無理やり取ることはなく、また同年代か息子より幼い子が多いので「だめ!」や「やめて!」と拒否される事もほとんどないので、あまりにも一方的で相手のお子さんや親御さんに申し訳ない気持ちになり、悲しくなることがあります。
 できればそんなことをして欲しくないけれど、生まれ持った気質や性格もあると思うので、私自身は1歳半のやんちゃな男の子はこんなものかなと息子の行動が特別問題があるとまでは思っていません。
  相手が先に遊んでるおもちゃを横取りせず貸してと言えるまでにはまだ時間がかかると思うのですが、正直この対応でいいのか悩んでいます。今できる関わりや対応についてなにかアドバイスをいただけないでしょうか。

2021/11/9 16:48

高塚あきこ

助産師

ハル

1歳6カ月
お返事ありがとうございます。

お友達とのやりとりに限らず、色んなことを教えてしつけていく大変さを日々実感しています。
今の対応でいいのか、家でやりとりの練習をした方がいいのかと思っていたので、 少しホッとしました。 
あと◯回使ったら…という交代の目安になるような声かけもしていこうと思います。

2021/11/14 23:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳6カ月の注目相談

1歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家