閲覧数:6,769

桶谷式母乳相談室について

chii
桶谷式母乳育児相談室について、最先端で学んでおられる助産師さん方は、どのようにみておられるのですか??
このような場では当たり障りのないご回答しかできないとは思いますが、どうして大きな問題にならないのか、不思議でなりません…。
母乳育児が大切なことはよくわかりますが、桶谷式で多くの指導者が指導されている内容、何も疑問には思わないのでしょうか??産後の母子のことを本当に考えているのなら、もっと問題視して行動する方がいないことも不思議です。

混合でしたが、生後2ヶ月後半に、母乳分泌量をあげたいと思って、藁にもすがる思いで初めていきましたが、一言でいうと、かなり時代遅れの民間療法的な内容を勧められ、もちろん厳しいことも多く言われます。すでにボロボロだった産後のメンタルはさらにボロボロに…、それでも一旦は疑わずに信じて行動してみようと先生のおっしゃる通りに生活をしていました。
・味噌汁、米、魚などがメインの粗食。カレーや中華などは×。肉、パン、お菓子、等もちろん×(牛乳がなぜ美味いかは牛が藁しか食べてないから。人間はいろいろ食べすぎて不味くなる、と説明) 
 •2時間毎に目覚ましをかけて起こして授乳(乳がまずいから子どもは起きない)
•外出をしない(子どもも疲れるし、頻回授乳に支障がでるから) 
 
•楽したいのなら混合にすればいい。本当に子供のためを思うなら週二回は通ってこの生活を続けること
•今まで怠けてた分頑張るしかない
 •混合だからツッパリがでる(市の助産師さんに子どもをみてもらうと、そんなことはなかったそう)
•(胸を見て) ジリ貧だからもう後がない

  夜間授乳や頻回授乳は理由は意味不明だけど、分泌をあげるためには納得はできます…。思い出すだけでも悔しくてたまらなくなるのでいやですが、他にも本当にびっくりするようなことを多く言われました。

今思うと、考え方の時代遅れにも程があるし、本当に産後の母親の状態をわかっている方の発言とは思えません。 ただ当時の藁にもすがる思いで通い、言われることすべて飲み込んでいた私は、悔しくて辛くて、完母にできないのは、自分の頑張りが足りないのだと自分を責め、子どもに申し訳なくて死にたくなるほどでした。日中も出かけられないので家にこもりきりで、好きなものも食べれず、夜中は目覚ましかけて起きる生活、メンタルはボロボロになり、しにたいと泣きながらなんとか子育てしてました。当然ストレスで母乳分泌はかえって悪くなり、リズムができはじめていた子どももギャン泣き…。

 このままじゃおかしくなると、市の担当保健師さんに電話すると、かけつけてじっくり話を聞いてもらうことができ、言い方は悪いですが、洗脳がとけたようになってからは、徐々に回復しました。

それ以来桶谷式は通っていませんが、連日多くの 母子が毎日のように通っていましたが、今考えても、あそこは本当に宗教のようです…。

 合う方は合うのでしょうね…。今後、過去の私のような思いをされる方が少しでも少なくなればと思います…。
宗教のような、詐欺まがいのような、そんな団体に思えて仕方ないのですが、どうして全く問題視してないのですか?何か行動を起こそうと思われる方はいないのですか? 
 助産師さん方の率直な意見が聞きたいです。 

読みにくい文章で失礼しました。よろしくお願いします。

2021/11/9 2:34

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家