閲覧数:5,265

布が好き、布への執着

林檎
1 歳3か月の男の子を育てています。
泣いた後や寝ている時に指しゃぶりをします。
今は特に指しゃぶりをやめさせるようにはしておらず、
その内やめるのかな?という気持ちで様子を見ています。

指しゃぶりをする時に、ガーゼやタオル、服などが身近にあると必ず指しゃぶりをしながら持ちます。
(親指をしゃぶり、残りの指で布を持つ)

指しゃぶりも布を持つのも落ち着くようです。
オムツ交換で暴れる時に、こちらからガーゼを渡して落ち着かせて交換する事もあります。

さほど気にはしていなかったのですが、知人からどこかのタイミングで布の執着をやめさせた方が良いとアドバイスをいただきました。
なぜなら、もうすぐ成人する息子さんがいまだに布に執着しているから、との事。ずっと布を持っているわけではなく、自宅にいてゆっくりしている時などに布を触っているそうです。
指しゃぶりも布を持つ行為も無理やりにでもやめさせた方が良いのでしょうか。
また、やめさせる場合は、どのタイミングでやめさせれば良いのでしょうか。
指しゃぶり、布を持つ以外の事で気持ちを落ち着かせる事ができれば自然とやらなくなるのでしょうか。
こちらから布を渡すのはやめた方が良いでしょうか。
アドバイスをいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

2021/11/9 0:28

宮川めぐみ

助産師
林檎さん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの布好きなことについてですね。

成長の過程で見られることの一つのように思いますよ。
読ませていただき、知人の方からも勧めがあったということで、どのようにされるのかお悩みなのですね。

私は個人的には無理には止めさせなくてもいいようには思いました。
成長の過程でだんだんを変わっていくことのあるように思いました。
同じように布だったり、ぬいぐるみに安心感を感じて大切にする、こだわって触っていることは、他のお子さんでもあると思います。
お子さんによっては、自分からある時気付いてやめていくこともありますし、小学生になってもものを変えてこだわって触り続けることもあります。どうなるのかはわからないのですが、無理になくしてしまうことで、今度は何で気落ちを落ち着かせたりするのか見つけていかなくてはならなくなると思います。

書いてくださったように、息子さんの中で何か他のことで安心できるものを見つけられたりするようになれば、変わってくることはあるように思います。

あえては渡さずに、息子さんに任せてみるのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/11/9 17:05

林檎

1歳3カ月
宮川様

ご回答いただきましてありがとうございます。
無理やりやめさせなくても良いとの事で、安心しました😀
(無理やりやめさせるのは、ちょっとかわいそうで……)
まだまだよだれが出る時期でもあり、ガーゼが必要なので様子を見ていくことにします。
ありがとうございました!

2021/11/10 11:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家