閲覧数:2,570

寝る前だけミルクにするのはアリ??
めぐみ
タイトルの通りなのですが、質問をさせてください。
子供が3ヶ月半になりました。
体調が悪い時と乳首が切れて痛い時など以外は母乳のみで育てています。
体重の増え方、おしっこうんちの回数は良好です。
3ヶ月になるちょっと前から授乳間隔が1日通して2時間〜2時間半だったのが少しずつ伸びてきて、日中は3時半、夜間は4時間半〜5時間寝る日もありました。
ですが、、11月に入ってからなぜか急に夜間にギャン泣きしておっぱいを欲しがるようになりました。日中の間隔も短くなっています。
今まで夜間の授乳は生まれてからずっと、ギャン泣きはせず少しずつグズりはじめてこちらから起こしてあげていたので、急にワンワン泣くようになりさらに間隔も1時間半〜2時間弱で呼ばれるようになったので困惑しています。
お風呂に入れる時間やベッドに横にならせる時間、寝る前のルーティンなど何も変えてないので原因が分からず。。
お腹がすごく空いているのか?おっぱいにガツガツと吸い付いて、飲んだ後はすぐコテンとすぐ寝落ちします。
粉ミルクは母乳に比べて腹持ちが良いと聞きますし、寝る前だけ粉ミルクをあげても問題ないでしょうか?
実際私が体調不良だった際に寝る前の母乳をミルクにしたときは5時間以上寝ました。ちなみに、アレ?という顔しながらも拒否することなく飲んでくれます。
完全母乳にこだわっている訳ではないのですが、急に粉ミルクをあげることにデメリットはありますでしょうか?
夜間だけでも睡眠を確保しないと、日中に体力が持たないのでどうにか出来ないかと思っています(泣)
子供が3ヶ月半になりました。
体調が悪い時と乳首が切れて痛い時など以外は母乳のみで育てています。
体重の増え方、おしっこうんちの回数は良好です。
3ヶ月になるちょっと前から授乳間隔が1日通して2時間〜2時間半だったのが少しずつ伸びてきて、日中は3時半、夜間は4時間半〜5時間寝る日もありました。
ですが、、11月に入ってからなぜか急に夜間にギャン泣きしておっぱいを欲しがるようになりました。日中の間隔も短くなっています。
今まで夜間の授乳は生まれてからずっと、ギャン泣きはせず少しずつグズりはじめてこちらから起こしてあげていたので、急にワンワン泣くようになりさらに間隔も1時間半〜2時間弱で呼ばれるようになったので困惑しています。
お風呂に入れる時間やベッドに横にならせる時間、寝る前のルーティンなど何も変えてないので原因が分からず。。
お腹がすごく空いているのか?おっぱいにガツガツと吸い付いて、飲んだ後はすぐコテンとすぐ寝落ちします。
粉ミルクは母乳に比べて腹持ちが良いと聞きますし、寝る前だけ粉ミルクをあげても問題ないでしょうか?
実際私が体調不良だった際に寝る前の母乳をミルクにしたときは5時間以上寝ました。ちなみに、アレ?という顔しながらも拒否することなく飲んでくれます。
完全母乳にこだわっている訳ではないのですが、急に粉ミルクをあげることにデメリットはありますでしょうか?
夜間だけでも睡眠を確保しないと、日中に体力が持たないのでどうにか出来ないかと思っています(泣)
2021/11/5 17:11
めぐみさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
寝る前にミルクを飲ませたいとお考えなのですね。
お子さんが夜中に何度も起きるのは、脳の機能の発達によるものが原因であったり、まだ低月齢のお子さんですと、一度にたくさん飲めないので、夜中もお腹が空いてしまったりすることもあります。また、成長とともに、周りの状況が分かってきますので、暗くて静かな環境に不安を感じて、ママさんに近くにいて欲しいという欲求から、頻回に起きてママさんを確認したり、泣いたりしてママさんを求めることが多いです。お子さんによっても個人差があったり、時期的なものもありますので、なかなかすぐに改善する方法というのは難しい場合もありますが、お子さんが問題なくミルクを飲めるのであれば、寝る前にミルクを飲ませていただいて、少しまとまって寝てもらってもいいと思いますよ。おっしゃるように、ミルクの方が消化に時間がかかるので、その分腹持ちがいいとされています。普段は母乳、寝る前だけミルクを飲ませて寝つきを良くするという方法で授乳なさっているママさんも意外といらっしゃいますので、特に問題はないですよ。少しでもお子さんがまとまって寝てくれるようになるといいですね。
ご質問ありがとうございます。
寝る前にミルクを飲ませたいとお考えなのですね。
お子さんが夜中に何度も起きるのは、脳の機能の発達によるものが原因であったり、まだ低月齢のお子さんですと、一度にたくさん飲めないので、夜中もお腹が空いてしまったりすることもあります。また、成長とともに、周りの状況が分かってきますので、暗くて静かな環境に不安を感じて、ママさんに近くにいて欲しいという欲求から、頻回に起きてママさんを確認したり、泣いたりしてママさんを求めることが多いです。お子さんによっても個人差があったり、時期的なものもありますので、なかなかすぐに改善する方法というのは難しい場合もありますが、お子さんが問題なくミルクを飲めるのであれば、寝る前にミルクを飲ませていただいて、少しまとまって寝てもらってもいいと思いますよ。おっしゃるように、ミルクの方が消化に時間がかかるので、その分腹持ちがいいとされています。普段は母乳、寝る前だけミルクを飲ませて寝つきを良くするという方法で授乳なさっているママさんも意外といらっしゃいますので、特に問題はないですよ。少しでもお子さんがまとまって寝てくれるようになるといいですね。
2021/11/6 8:19

めぐみ
0歳3カ月
回答ありがとうございます。
特にデメリットはないようで安心しました(^^)
寝る前だけミルク、しばらく挑戦してみようと思います。
ありがとうございました。
特にデメリットはないようで安心しました(^^)
寝る前だけミルク、しばらく挑戦してみようと思います。
ありがとうございました。
2021/11/6 8:29
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら