閲覧数:136

昼間の生活について
みみま
先日1ヶ月健診を終えたばかりです。
授乳は2時間おきのペースでしています。
合間に家事をしたり休んだりしたいのですが、寝たと思ってベッドやハイローチェアに寝かせても、すぐに起きてしまいます。
ただ、起きても泣くことはなく、もぞもぞ動いていたりあーうーと話していたりしています。
この場合は、抱っこをした方がいいのでしょうか?
構ってあげたいのですが、他のことに手が回らなくなっていて悩んでいます。
授乳は2時間おきのペースでしています。
合間に家事をしたり休んだりしたいのですが、寝たと思ってベッドやハイローチェアに寝かせても、すぐに起きてしまいます。
ただ、起きても泣くことはなく、もぞもぞ動いていたりあーうーと話していたりしています。
この場合は、抱っこをした方がいいのでしょうか?
構ってあげたいのですが、他のことに手が回らなくなっていて悩んでいます。
2020/8/13 12:29
みくさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんとの日中の過ごし方についてですね。
お家のことなどやりたいこともありますよね。
月齢が大きくなってきて、起きている時間も長くなってきます。
起きていても機嫌よくしてくれているようでしたら、おうちのことをしながら、お子さんに実況中継をしてみたり、ひと段落したら声をかけたりとかまってあげるようにされるのでいいと思いますよ。
終わったらまた一緒にごろごろしたり、うつ伏せ遊びを目の前にいるあいだだけしてみたりされるのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんとの日中の過ごし方についてですね。
お家のことなどやりたいこともありますよね。
月齢が大きくなってきて、起きている時間も長くなってきます。
起きていても機嫌よくしてくれているようでしたら、おうちのことをしながら、お子さんに実況中継をしてみたり、ひと段落したら声をかけたりとかまってあげるようにされるのでいいと思いますよ。
終わったらまた一緒にごろごろしたり、うつ伏せ遊びを目の前にいるあいだだけしてみたりされるのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2020/8/13 14:42
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら