閲覧数:2,207

食への罪悪感
だーまま。
こんばんは。
遅くの時間に質問して申し訳ありません
第二子妊娠中(12週)の主婦です。
お恥ずかしながら、妊娠前の体重はBMI25以上30未満の肥満体型でした。
つわりが始まり、妊娠前なかなか減らなかった体重と食欲が減ることがどこか嬉しい気持ちになってしまいます。(妊娠前より4kg近く減っています。)
第一子でお世話になった助産院で出産予定です。提携の産婦人科に先日受診しました。腹囲を測ったら「元々結構あるから体重気をつけないといけないよ」と言われました。
先生の仰ることはごもっともで、体重が元々ある人が妊娠する際のリスクがあることも知っています。
第一子の際に少し体重が増えすぎてチクリと言われた経験があり、食事をしても産婦人科医の顔が浮かび、気持ち悪くなくても嘔吐してしまいます。
赤ちゃんに栄養を与えないといけないと思うのですが、固形物を食べてしまった罪悪感と体重を増やしてはいけないという思いから嘔吐に繋がってしまいます。
第一子のつわり時は、食べたいものがあったのに今はそれすらも思い浮かびません。
(ウィダーインゼリーには罪悪感はないので、ウィダーインゼリーで主に栄養をとっています。一日一食は嘔吐を我慢しようと思っています。また、旦那が調理してくれたものはできるだけ吐かないようにとは思うのですが、それでも嘔吐してしまう時もあります。)
つわりと共に落ち着けばいいとは思うのですが、このまま痩せる快感と食べる罪悪感から、栄養が十分とれず、赤ちゃんに影響が出るのではと心配です。
産婦人科医の先生は怖いという先入観から相談できず、助産院受診日も日にちが離れてしまっていて、でもモヤモヤした気持ちがずっとあって、どうしていいか分からなくなり、宮川先生に相談してしまいました。
変な質問で申し訳ありません。
回答いただけたらありがたいです。
よろしくお願いします。
遅くの時間に質問して申し訳ありません
第二子妊娠中(12週)の主婦です。
お恥ずかしながら、妊娠前の体重はBMI25以上30未満の肥満体型でした。
つわりが始まり、妊娠前なかなか減らなかった体重と食欲が減ることがどこか嬉しい気持ちになってしまいます。(妊娠前より4kg近く減っています。)
第一子でお世話になった助産院で出産予定です。提携の産婦人科に先日受診しました。腹囲を測ったら「元々結構あるから体重気をつけないといけないよ」と言われました。
先生の仰ることはごもっともで、体重が元々ある人が妊娠する際のリスクがあることも知っています。
第一子の際に少し体重が増えすぎてチクリと言われた経験があり、食事をしても産婦人科医の顔が浮かび、気持ち悪くなくても嘔吐してしまいます。
赤ちゃんに栄養を与えないといけないと思うのですが、固形物を食べてしまった罪悪感と体重を増やしてはいけないという思いから嘔吐に繋がってしまいます。
第一子のつわり時は、食べたいものがあったのに今はそれすらも思い浮かびません。
(ウィダーインゼリーには罪悪感はないので、ウィダーインゼリーで主に栄養をとっています。一日一食は嘔吐を我慢しようと思っています。また、旦那が調理してくれたものはできるだけ吐かないようにとは思うのですが、それでも嘔吐してしまう時もあります。)
つわりと共に落ち着けばいいとは思うのですが、このまま痩せる快感と食べる罪悪感から、栄養が十分とれず、赤ちゃんに影響が出るのではと心配です。
産婦人科医の先生は怖いという先入観から相談できず、助産院受診日も日にちが離れてしまっていて、でもモヤモヤした気持ちがずっとあって、どうしていいか分からなくなり、宮川先生に相談してしまいました。
変な質問で申し訳ありません。
回答いただけたらありがたいです。
よろしくお願いします。
2021/11/3 3:10
だーまま。さん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
体重の増加に関して、前回の妊娠中にも先生から指摘を受けていたこともあって、トラウマのようになっている部分がありそうですね。
お産をされた、今回もお産予定の助産院ではどのように体重のことについてお話をされていましたか?
今は体重を制限しすぎるからもいて、赤ちゃんが小さく生まれてしまう傾向にあるということで、体重制限の規定がゆるくなっていることがありますよ。
今回のBMIから考えると新たな規定、基準では7~10kg増とされています。
なのであまり罪悪感を持たずに、選んでお食事を摂るようにしていただくといいと思いますよ。
栄養バランスが取れるように、お食事から栄養が取れるようにしてみていただけたらと思います。
体調も整い、良いことがあるとも思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
体重の増加に関して、前回の妊娠中にも先生から指摘を受けていたこともあって、トラウマのようになっている部分がありそうですね。
お産をされた、今回もお産予定の助産院ではどのように体重のことについてお話をされていましたか?
今は体重を制限しすぎるからもいて、赤ちゃんが小さく生まれてしまう傾向にあるということで、体重制限の規定がゆるくなっていることがありますよ。
今回のBMIから考えると新たな規定、基準では7~10kg増とされています。
なのであまり罪悪感を持たずに、選んでお食事を摂るようにしていただくといいと思いますよ。
栄養バランスが取れるように、お食事から栄養が取れるようにしてみていただけたらと思います。
体調も整い、良いことがあるとも思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/11/3 7:28

だーまま。
妊娠12週
宮川先生回答ありがとうございます。
第一子の時に助産院の先生は「産婦人科医は厳しいところがあるけど、この調子なら大丈夫よ~!」と優しく声をかけてくださったように思います。
自分の性格上、指摘されることを気にしすぎてしまうところもあるのかもしれません。
赤ちゃんが小さく生まれる等、悪影響を与えるのは困るので、少しずつ勇気をもって食べられるものに挑戦し、無理に吐かないように心がけたいと思います。
温かいコメントをありがとうございました。
第一子の時に助産院の先生は「産婦人科医は厳しいところがあるけど、この調子なら大丈夫よ~!」と優しく声をかけてくださったように思います。
自分の性格上、指摘されることを気にしすぎてしまうところもあるのかもしれません。
赤ちゃんが小さく生まれる等、悪影響を与えるのは困るので、少しずつ勇気をもって食べられるものに挑戦し、無理に吐かないように心がけたいと思います。
温かいコメントをありがとうございました。
2021/11/3 8:38
相談はこちら
妊娠12週の注目相談
妊娠13週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら