閲覧数:399

朝起きたときのおしっこが少ない
さちゃ
朝早くからすみません。
いつもお世話になっております。
現在生後5ヶ月(今月末で6ヶ月) になる男の子を育てています。
夜、8時半に寝ると朝は6時頃までぐっすり寝てくれます。
とても助かっているのですが、朝起きてオムツをかえるとあまりおしっこをしていなく、色も日中より濃いような気がして心配しています。
3ヶ月くらいから夜間授乳がなくなり、4ヶ月半までは夜起こして授乳していたのですがた別の用事で小児科に行ったとき、「夜間授乳はもう無くて大丈夫、寝させてあげて」と言われた為、夜間授乳をやめました。
それが原因なんじゃないかと思っているのですが…
元々オムツがずっしり重たいほどおしっこをしてることは少なかったですが…
1ヶ月を過ぎたあたりからお風呂→授乳→就寝の習慣を続けているので、どうしても寝る前の授乳は半分寝ながらになっています。(飲みながら寝ておっぱいを離したらしばらく抱っこしてそのまま寝かす…という感じです)
それもあり寝る前の授乳であまり飲めてないのではないかと思います…。
寝る前の授乳は明るい部屋でしっかり飲ませてから寝る方が良いのでしょうか?
それとも寝る前だけミルクを足した方が良いでしょうか?(哺乳瓶拒否ではないです)
これから本格的に暑くなるので脱水も心配です。
長々と書いてしまい申し訳ございません。
何卒よろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております。
現在生後5ヶ月(今月末で6ヶ月) になる男の子を育てています。
夜、8時半に寝ると朝は6時頃までぐっすり寝てくれます。
とても助かっているのですが、朝起きてオムツをかえるとあまりおしっこをしていなく、色も日中より濃いような気がして心配しています。
3ヶ月くらいから夜間授乳がなくなり、4ヶ月半までは夜起こして授乳していたのですがた別の用事で小児科に行ったとき、「夜間授乳はもう無くて大丈夫、寝させてあげて」と言われた為、夜間授乳をやめました。
それが原因なんじゃないかと思っているのですが…
元々オムツがずっしり重たいほどおしっこをしてることは少なかったですが…
1ヶ月を過ぎたあたりからお風呂→授乳→就寝の習慣を続けているので、どうしても寝る前の授乳は半分寝ながらになっています。(飲みながら寝ておっぱいを離したらしばらく抱っこしてそのまま寝かす…という感じです)
それもあり寝る前の授乳であまり飲めてないのではないかと思います…。
寝る前の授乳は明るい部屋でしっかり飲ませてから寝る方が良いのでしょうか?
それとも寝る前だけミルクを足した方が良いでしょうか?(哺乳瓶拒否ではないです)
これから本格的に暑くなるので脱水も心配です。
長々と書いてしまい申し訳ございません。
何卒よろしくお願いいたします。
2020/8/13 7:29
さちゃさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの夜間授乳がなくなり、寝ている間の尿量が減ったことに対してご不安なお気持ちになりましたね。
基本的には、濃縮尿といって、少ない水分でも必要な老廃物を出すために、尿を濃縮する力がついてきています。これは、赤ちゃんの身体がしっかり成長していることの証です。
大事なことは以下の通りです。
・赤ちゃんの体重増加が母子手帳の成長曲線に沿って増えていること
・夜間に排尿が少なくてもあること、ない場合も起きたらすぐに排尿があること
・日中の水分がしっかり摂れていること
よってお子さんの状況から見てみると心配ない状態と思いますよ。
夜間も眠りながらでも飲めている様に思いますが、どうしても心配であれば、入浴前に授乳してから入って、また寝付く前に授乳してもよいですね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの夜間授乳がなくなり、寝ている間の尿量が減ったことに対してご不安なお気持ちになりましたね。
基本的には、濃縮尿といって、少ない水分でも必要な老廃物を出すために、尿を濃縮する力がついてきています。これは、赤ちゃんの身体がしっかり成長していることの証です。
大事なことは以下の通りです。
・赤ちゃんの体重増加が母子手帳の成長曲線に沿って増えていること
・夜間に排尿が少なくてもあること、ない場合も起きたらすぐに排尿があること
・日中の水分がしっかり摂れていること
よってお子さんの状況から見てみると心配ない状態と思いますよ。
夜間も眠りながらでも飲めている様に思いますが、どうしても心配であれば、入浴前に授乳してから入って、また寝付く前に授乳してもよいですね。
2020/8/13 10:32
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら