閲覧数:185

離乳食とミルクの量について・おかゆについて
けいこ
2点質問があります。
息子は8月10日に9ヶ月になり、3回食にしました。
スケジュールは6時起床、6時半、11時半、16時半に離乳食(約120g)とミルク(120ml)、20時にミルク200mlその後就寝です。
体重を家の体重計で計測すると8.5kgで、1ヶ月前に児童館で計ったときからほとんど増えていませんでした。
「離乳食後のミルクは欲しがるだけ…」と本で見ましたが、与えたら全て飲んでしまうので120mlしか与えていませんが、離乳食やミルクの量は足りているでしょうか?
もう一つの質問はおかゆについてです。毎回他の食材と混ぜて食べさせているのですが、白がゆのまま与えたほうがいいのでしょうか?
息子は8月10日に9ヶ月になり、3回食にしました。
スケジュールは6時起床、6時半、11時半、16時半に離乳食(約120g)とミルク(120ml)、20時にミルク200mlその後就寝です。
体重を家の体重計で計測すると8.5kgで、1ヶ月前に児童館で計ったときからほとんど増えていませんでした。
「離乳食後のミルクは欲しがるだけ…」と本で見ましたが、与えたら全て飲んでしまうので120mlしか与えていませんが、離乳食やミルクの量は足りているでしょうか?
もう一つの質問はおかゆについてです。毎回他の食材と混ぜて食べさせているのですが、白がゆのまま与えたほうがいいのでしょうか?
2020/8/12 21:08
けいこさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
9ヶ月のお子さんが3回食に進まれているのですね。
離乳食とミルクの量が足りているのかご心配されていらっしゃるのですね。
9ヶ月のお子さんですと、食後(3回)+その他2回の1日5回→500~700ml程度が目安となります。
生活リズムを見せていただくと、ミルクの回数が4回で1日560mlの摂取となっていますね。
離乳食とミルク量がお子さんにあっているかは、お子さんの体重の増え方で見ていくことができます。
ゆるやかな右上がりになるように調整できるとよいです。1ヶ月前から横ばいとのことですので、お子さんがまだ食べられそうであれば、離乳食の量または、ミルク量を増やしてあげてよいと思いますよ。
離乳食の9~11ヶ月1回あたりの目安量
炭水化物
5倍がゆ90g~軟飯80g
または食パン25~30g
またはゆでうどん60~90g
またはいも類30~40g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物30~40g
たんぱく質
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g
離乳食120gとのことですので、食べられそうなら増やしてあげてください。
お粥について
他の食材と混ぜていただいても問題ありませんよ。いろいろな食感や味を体験することができるので、白がゆだけで食べる機会があってもよいですね。半分くらいは白がゆとおかず→そのあと混ぜて食べるでも大丈夫です。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
9ヶ月のお子さんが3回食に進まれているのですね。
離乳食とミルクの量が足りているのかご心配されていらっしゃるのですね。
9ヶ月のお子さんですと、食後(3回)+その他2回の1日5回→500~700ml程度が目安となります。
生活リズムを見せていただくと、ミルクの回数が4回で1日560mlの摂取となっていますね。
離乳食とミルク量がお子さんにあっているかは、お子さんの体重の増え方で見ていくことができます。
ゆるやかな右上がりになるように調整できるとよいです。1ヶ月前から横ばいとのことですので、お子さんがまだ食べられそうであれば、離乳食の量または、ミルク量を増やしてあげてよいと思いますよ。
離乳食の9~11ヶ月1回あたりの目安量
炭水化物
5倍がゆ90g~軟飯80g
または食パン25~30g
またはゆでうどん60~90g
またはいも類30~40g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物30~40g
たんぱく質
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g
離乳食120gとのことですので、食べられそうなら増やしてあげてください。
お粥について
他の食材と混ぜていただいても問題ありませんよ。いろいろな食感や味を体験することができるので、白がゆだけで食べる機会があってもよいですね。半分くらいは白がゆとおかず→そのあと混ぜて食べるでも大丈夫です。
よろしくお願いします。
2020/8/13 11:25

けいこ
0歳9カ月
色々教えていただき、安心しました!ありがとうございます。
2020/8/13 11:34
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら