閲覧数:178

生後8ヶ月の息子のオムツ替え

Mike
先日、
オムツ替えが大変でどうしたは良いでしょうか?と、
ご相談させて頂きましたが
もう一つ質問がありました。

ネットで見ていると
嫌がっても押さえつけて
いるとそのうち覚えるというか

嫌がっても押さえつけたら
動かなくなったという意見もありましたが

それはどうなのでしょうか??

子供なりな学習しているのか

 それとも、諦めというか
 子供の心に悪影響が出ているのか
気になります。。 
 
 

2020/8/12 20:18

宮川めぐみ

助産師
Mikeさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
おむつ替えについてですね。
先日お返事をさせていただきましたが、そこでは抑えてということは書いていませんでした。
これもいろいろな考え方あると思いますし、親御さんの考えていいかと思うのですが、わたしの考えを書かせていただきますね。

子どもにも都合があると思います。
お尻は確かに気持ち悪いかもしれないけれど、今は少し遊んでいたかったりすることもあると思います。
おしもでとてもデリケートな、プライベートゾーンなところでもあると思います。わたしたちも信頼している人で、必要性があったとしてもちょっと心の準備をしてから替えて欲しいと思うかもしれません。
なので声をかけたり、それほど急いで替えないといけないことがなければ無理には押さえつけずにおしゃべりをしたり、あやしたりしてからおむつ替えに入っていくようにしてみるといいように思います。案外と嫌がることなく黙って待っていてくれますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/8/12 22:20

Mike

0歳8カ月
ありがとうございました♪!

2020/8/15 11:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家