閲覧数:627

片方のおっぱいしか授乳していません

りんご
子ども2人、上の子も下の子も完母で育てています。
現在は1歳4ヶ月の下の子に授乳していますが、数ヵ月前(はっきり覚えていません)から左のおっぱいしか飲んでくれなくなりました。
右のおっぱいを咥えるとえずいてしまい、全く飲まなくなったのです。
いやがるので、次第に右のおっぱいは咥えさせることもせず、今では完全に左のおっぱいだけです。

左のおっぱいはグビグビ飲むほどたくさん出ます。
乳腺のしくみがあまりわからないのですが、右のおっぱいだけなにもしなくていいでしょうか?つまったり、石になったりすることはあるのでしょうか?

右のおっぱいについて、飲んでくれなくなったはじめのうちは自分で絞ったりしましたが、痛みが出たりもしないのでほとんどなにもしていません。
今でも、強く絞らなくても、少し押したくらいで母乳が出ますが、色は濁った濃い白色です。
右と左では2カップほどの差があるくらい、大きさも変わってしまいました(右が極端に小さくなりました)。

今のところ断乳するつもりは全くないのですが、乳腺に問題が起きないか心配です。
右の脇の下には副乳と思われるしこりもあります。
これも、押すと母乳のような乳白色の液が出ます。出るのは少量ですが、ある程度出たらもうでなくなるとかではなくずっと出るので、毛穴などの分泌物ではなく、副乳だと思っています。

右のおっぱいに何かケアが必要でしょうか?

2021/10/29 20:55

宮川めぐみ

助産師
りんごさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
早朝から申し訳ありません。

お子さんが左におっぱいしか飲んでくれなくなっているのですね。
数ヶ月前から右は飲んでもらえていないということで、右側はもうおっぱいを作ることもおしまいにしているかと思います。
なので色も濃いものが少し出る程度になっているかと思います。
右のおっぱいにしこりなど感じられますか?
なぜ飲んでくれなくなっていたのかはわからないのですが、その後特に刺激がだんだんと減り、しこりなどもない状態で今に至るようでしたら、このまま様子をみていただいていいと思いますよ。

副乳のところはあまり触るとより目立ちやすくなることもありますので、触らないほうが良いかと思います。

授乳が終わりになって数か月経っている状況でもありますので、もう絞ってもあまり出てくることもないと思います。このまま様子を見ていただくのでいいと思いますよ。

特にしこりなどができていたみが強まったり、悪さをしていることがなければ、問題はないと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/10/30 6:04

りんご

1歳4カ月
ありがとうございました。
片方がおっぱいを作り続けるともう片方にも影響するのかな?と不安に思っていたので安心しました!

2021/11/2 19:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳4カ月の注目相談

1歳5カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家