閲覧数:2,159

5ヶ月からでも完母になれるでしょうか?

まめ
こんにちは。現在5ヶ月の娘をミルクと混合で育てています。
ミルクは一日4回ほど、40ml~100mlあげています。
初めは完母で、2ヶ月から足りなくなり混合になりました。
もう離乳食も始めている時期ではありますが、これから母乳が増え完母になることはできるでしょうか?

生後3ヶ月くらいで母乳量が決まるという話を聞いて、もう完母になれないんじゃないかと諦めかけています。

母乳をあげたあとミルクを追加するのはすごく疲れて辛いです。それだったら完ミにしたいです。
ただ母乳を吸っている娘はすごく可愛く、本当は母乳で育てたいです。まだ増える見込みがあるならもう少し頑張ろうかなと思っています。

人それぞれかもしれませんが、5ヶ月からでも完母になれるのか、教えて下さい〜。

2020/8/12 18:29

在本祐子

助産師
まめさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
混合栄養で頑張ってきましたね。
母乳育児を続けたい反面、このまま混合でいくならミルクに切り替えようかとお悩みになりましたね。

一般的な女性の産後の身体の特性から考えますと、お察しの様に、5ヶ月以降から、大量の母乳が出てくる様になるのは、稀な話です。

現在、400ml前後のミルクを1日あげているのですね。
体重が順調に増えているお子さんでは、離乳食開始前では、母乳とミルクトータル800ml前後の乳汁が必要です。
そのことから考えますと、現在母乳とミルクの割合は半々程度と推察します。

半分のミルクを母乳分にするのは確かに大変ですが、中には7ヶ月くらいになり、離乳食が二回食になるタイミングにミルクはなくなり、離乳食をしっかりと召し上がり、離乳食プラス母乳といった形ですが、完母になる方もたくさんいますよ。
ミルク分の栄養を離乳食で補う形です。
色々なやり方があります。
決まりはありません。
母乳育児のメリットを考えると、母乳を継続が推奨されますが、ママさんが辛い状態であれば、もちろん完全ミルクでも構わないと思います。

2020/8/12 23:53

まめ

0歳5カ月
回答ありがとうございました。
やはり今まで頑張ってやってきたので、増えないと分かると悲しいです。お腹いっぱい飲ませてあげたかった。
色々と努力をしましたが、ゆっくり休むということだけは出来なかった…。もう少しやりようがあった様にも思えて悔やまれます。
悩みましたが、娘はやっぱりおっぱいが好きな様なので2回食まで混合を続けてみます。

これから母乳を増やす努力はしなくて良いと思うので、少し気を楽に持っていこうと思います。
わかりやすい回答ありがとうございました。

2020/8/13 20:36

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家