閲覧数:720

豆腐アレルギー タンパク質の食材
あや
いつもありがとうございます。
連日の質問で申し訳ありません。
6ヶ月半の男の子が食べられるタンパク質の食材を教えていただきたいです。
豆腐を何度か試していましたが、初めの2回は好みでないのかほとんど食べずで、お出汁で伸ばして5gほど食べた日に食べてから2時間半ほど経過してから多量の嘔吐を繰り返しました。
湿疹など他の症状はなく吐き切ると落ち着きました。
受診し「お腹の風邪かな」と診断されており、豆腐を食べたことも伝えていますがその際は特に指摘はなく終わりました。
その後は豆腐は食べていませんでしたが、1週間ほど経ったので、本日5gほど食べさせると2時間半ほど経った際に多量の嘔吐を繰り返してしまいました。
嘔吐以外の症状はありません。
アレルギーを疑っているので、しばらくは豆腐や大豆製品は控えるつもりですが、今の月齢だとタンパク質はどのように摂取すればいいでしょうか。
鯛としらすはお粥に混ぜて5〜10gほどは食べられていますがあまり好みでないようで、単体では食べず進みが悪いと混ぜたものも嫌がっているような感じです。
大豆を避けるとそれ以外の食材がいまいち分からないので、教えていただきたいです。
卵は今日の嘔吐もあるので来週くらいに様子を見て始めようかと思っています。
早めにアレルギー検査も受けに行く予定にしています。
連日の質問で申し訳ありません。
6ヶ月半の男の子が食べられるタンパク質の食材を教えていただきたいです。
豆腐を何度か試していましたが、初めの2回は好みでないのかほとんど食べずで、お出汁で伸ばして5gほど食べた日に食べてから2時間半ほど経過してから多量の嘔吐を繰り返しました。
湿疹など他の症状はなく吐き切ると落ち着きました。
受診し「お腹の風邪かな」と診断されており、豆腐を食べたことも伝えていますがその際は特に指摘はなく終わりました。
その後は豆腐は食べていませんでしたが、1週間ほど経ったので、本日5gほど食べさせると2時間半ほど経った際に多量の嘔吐を繰り返してしまいました。
嘔吐以外の症状はありません。
アレルギーを疑っているので、しばらくは豆腐や大豆製品は控えるつもりですが、今の月齢だとタンパク質はどのように摂取すればいいでしょうか。
鯛としらすはお粥に混ぜて5〜10gほどは食べられていますがあまり好みでないようで、単体では食べず進みが悪いと混ぜたものも嫌がっているような感じです。
大豆を避けるとそれ以外の食材がいまいち分からないので、教えていただきたいです。
卵は今日の嘔吐もあるので来週くらいに様子を見て始めようかと思っています。
早めにアレルギー検査も受けに行く予定にしています。
2021/10/26 12:44
あやさん、おはようございます。
いつもご相談ありがとうございます。
6ヶ月半のお子さんの食べられるタンパク質の食材でお悩みなのですね。
豆腐を食べた後に嘔吐があり、ご心配でしたね。
アレルギー検査もされる予定とのこと、他の今から試せるタンパク質の食材をお伝えしますね。
「5~6ヶ月ごろの食べてよいものダメなもの」
https://baby-calendar.jp/baby-food-guide/stage-1
こちらの表も参考にしてみてください。
白身魚、しらす、固ゆでの卵黄
プレーンのヨーグルト、鶏ササミ
などが試していける食材になります。
この時期はほとんどの栄養は母乳やミルクからの摂取になりますので、アレルギーチェックをかねて試していくくらいの気持ちで進めていただけるとよいです。
お子さんの体調のよいときに少量ずつお試しくださいね。
よろしくお願いします。
いつもご相談ありがとうございます。
6ヶ月半のお子さんの食べられるタンパク質の食材でお悩みなのですね。
豆腐を食べた後に嘔吐があり、ご心配でしたね。
アレルギー検査もされる予定とのこと、他の今から試せるタンパク質の食材をお伝えしますね。
「5~6ヶ月ごろの食べてよいものダメなもの」
https://baby-calendar.jp/baby-food-guide/stage-1
こちらの表も参考にしてみてください。
白身魚、しらす、固ゆでの卵黄
プレーンのヨーグルト、鶏ササミ
などが試していける食材になります。
この時期はほとんどの栄養は母乳やミルクからの摂取になりますので、アレルギーチェックをかねて試していくくらいの気持ちで進めていただけるとよいです。
お子さんの体調のよいときに少量ずつお試しくださいね。
よろしくお願いします。
2021/10/27 10:07

あや
0歳6カ月
お返事ありがとうございました。
昨日さっそくアレルギー検査には行ってきました。
結果が出るまでは教えていただきたいた食材を少しずつ試してみようと思います。
新生児の頃からひどい便秘なので、プレーン ヨーグルトが試せると分かり嬉しいです。ごく少量から試してみます。
追加で質問させてください。
大人用の無糖のヨーグルトだったら食べても良いものでしょうか?
手元にあったものの原材料を調べたのですが 「生乳、乳製品」でした。
プレーンヨーグルトにも脂肪分カットのものや、いろいろな種類があるので、もし選ぶ基準があれば教えていただきたいです。
400gのものを取り分けて2〜3日以内に消費するのは問題ないでしょうか。
小さなパックのものをその都度開封する方が良いのかも教えていただきたいです。
重ね重ね申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
昨日さっそくアレルギー検査には行ってきました。
結果が出るまでは教えていただきたいた食材を少しずつ試してみようと思います。
新生児の頃からひどい便秘なので、プレーン ヨーグルトが試せると分かり嬉しいです。ごく少量から試してみます。
追加で質問させてください。
大人用の無糖のヨーグルトだったら食べても良いものでしょうか?
手元にあったものの原材料を調べたのですが 「生乳、乳製品」でした。
プレーンヨーグルトにも脂肪分カットのものや、いろいろな種類があるので、もし選ぶ基準があれば教えていただきたいです。
400gのものを取り分けて2〜3日以内に消費するのは問題ないでしょうか。
小さなパックのものをその都度開封する方が良いのかも教えていただきたいです。
重ね重ね申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2021/10/27 13:10
あやさん、こんばんは。
早速アレルギー検査もされてきたのですね。
ヨーグルトについて
大人用の無糖プレーンタイプであれば、お子さんが食べて大丈夫です。
こちらの商品も大丈夫です。
選ぶ基準としては、原材料の少ないものがオススメです。
開封後は酸味が強くなることも多いので、できるのであれば、小さなパックをその都度あけていただくのがオススメではあります。
よろしくお願いします。
早速アレルギー検査もされてきたのですね。
ヨーグルトについて
大人用の無糖プレーンタイプであれば、お子さんが食べて大丈夫です。
こちらの商品も大丈夫です。
選ぶ基準としては、原材料の少ないものがオススメです。
開封後は酸味が強くなることも多いので、できるのであれば、小さなパックをその都度あけていただくのがオススメではあります。
よろしくお願いします。
2021/10/27 22:07

あや
0歳6カ月
ありがとうございました。
アドバイスいただけていつも本当に感謝しています。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
アドバイスいただけていつも本当に感謝しています。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
2021/10/27 22:39
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら