閲覧数:460

まだ歩かない

れんげちゃん
こんにちは。
一歳4ヶ月になったばかりの娘はまだ歩きません。。タッチは長くて20秒くらいできますが座って遊んでいることの方が断然多いです。ハイハイも遅く、一歳直前でやりはじめ(それまではズリバイ)、つかまり立ちもその頃からです。
とても不安です。。歩くきっかけとかなにかありますか?
あともうひとつ、完ミ育児でした。一歳すぎにミルクもやめました。指しゃぶりがすごいです。。中指薬指を一緒にすいます。眠る前以外も暇があればチューチュー。私自身もミルク育ちで小学生になっても指しゃぶりがやめられず苦労したので娘には早くやめさせたいです。完母の友達はみんな指しゃぶりしないと言っていました。指しゃぶりしてるときやめさせるとニヤニヤしながら指を離すので、もう解っているんだと思います。。うまく辞められる方法ありますか?

2020/8/12 13:40

宮川めぐみ

助産師
れんげちゃんさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの運動発達と指しゃぶりについてですね。
ハイハイをするようになったのもゆっくりだったということで、つかまり立ちをするようになったのもこの頃だったのですね。ゆっくりと娘さんのペースで獲得をして行っているのかなと思いました。
立っちも少しずつできるようになっているようなので、必ず歩き出すようになりますよ。娘さんがいける!と思ったら、立った状態で動き出したい、気になるものに近づきたいと思うようなことがあれば、一歩が出るようになるのだと思いますよ。
身体の割に大きめな頭を乗せて、その割に小さな足で頭や身体を支えてバランスよく立ち、歩くのはなかなか大変なことだと思います。いますよそのための体幹をつくるためにずり這いを経てはいはいをするようになっているのだと思います。
赤ちゃんはみんな歩きたい人たちです。娘さんのその準備が出来たら必ず歩き出しますよ。早く歩くことがいいわけではありません。じっくりと時間をかけて歩き出すと、歩き出してからの安定感のよさはすごいです。転ぶことも少ないので安心して見ていられると思いますよ。
なので引き続き見守っていただけたらと思います。

指しゃぶりについては、無理にはまだやめさせなくてもいいと思いますよ。
手遊びをしてもらったり、気を逸せてあげるようにするのでいいと思いますよ。
無理にはやめさせようとすると返って執着してするようになることもあるかもしれません。遊びで指しゃぶりをしている時間が減るようにしていただくといいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/8/12 17:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳4カ月の注目相談

1歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家