閲覧数:669

睡眠中くねりながら顔を赤くする
退会済み
生後15日の息子が寝ている時だけ苦しそうに身体をくねらせながら顔を真っ赤にしてすごい声を出します。いびきとはまた違うような、鼻水とかは出てないけど鼻が詰まっているような感じで息が詰まります。
そのあと少し呼吸が止まり、また息をしだすのですが、 そのまま呼吸が止まってしまいそうで心配になり、夜もよく眠れません…成長による心配ないものなのか、どこか悪いのか分からず不安です。
そのあと少し呼吸が止まり、また息をしだすのですが、 そのまま呼吸が止まってしまいそうで心配になり、夜もよく眠れません…成長による心配ないものなのか、どこか悪いのか分からず不安です。
2021/10/23 21:00
しねじさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんの鼻が詰まったり、呼吸が不規則になったりするタイミングがあり心配になりましたね。
お子さんはまだ生まれたばかりですから、胎外生活に適応しようと体が頑張っている時期なんですよ。
ですから、大人みたいにスムーズに呼吸がうまくいかないことがあっても、致し方ない時があります。
確かに鼻詰まりは息苦しそうに見受けられると思いますが、鼻詰まりで息が止まったりすることはありませんので、どうぞご安心くださいね。
生まれたばかりはまだ鼻腔が非常に狭く、ちょっとした鼻水や鼻水が固まって乾燥した鼻くそにより塞がれます。
なかなか効果的に吸ったりは難しいですので、室内の加湿をしっかりして、またお風呂上がりなどにしっかり拭いたり、クシャミのタイミングで吸ったりするとよいでしょう。
また寝かしつけるタイミングでは少し頭部を高くすると寝つきやすかったりします。
鼻水や鼻詰まりにより、哺乳や睡眠に影響してくる時には、受診なさった方が安心です。
また呼吸も2、3秒止まったように見える不規則なものは月齢が進むごと目立ちにくくなります。
ですが、この時期15-20秒止まる場合には、新生児無呼吸発作となり、医師の診察が必要になります。
この場合には、必ず診察が必要になります。
よろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんの鼻が詰まったり、呼吸が不規則になったりするタイミングがあり心配になりましたね。
お子さんはまだ生まれたばかりですから、胎外生活に適応しようと体が頑張っている時期なんですよ。
ですから、大人みたいにスムーズに呼吸がうまくいかないことがあっても、致し方ない時があります。
確かに鼻詰まりは息苦しそうに見受けられると思いますが、鼻詰まりで息が止まったりすることはありませんので、どうぞご安心くださいね。
生まれたばかりはまだ鼻腔が非常に狭く、ちょっとした鼻水や鼻水が固まって乾燥した鼻くそにより塞がれます。
なかなか効果的に吸ったりは難しいですので、室内の加湿をしっかりして、またお風呂上がりなどにしっかり拭いたり、クシャミのタイミングで吸ったりするとよいでしょう。
また寝かしつけるタイミングでは少し頭部を高くすると寝つきやすかったりします。
鼻水や鼻詰まりにより、哺乳や睡眠に影響してくる時には、受診なさった方が安心です。
また呼吸も2、3秒止まったように見える不規則なものは月齢が進むごと目立ちにくくなります。
ですが、この時期15-20秒止まる場合には、新生児無呼吸発作となり、医師の診察が必要になります。
この場合には、必ず診察が必要になります。
よろしくお願いします。
2021/10/24 8:23

退会済み
0歳0カ月
返信ありがとうございます。
これを読んで少し安心出来たのですが、今日急に寝てる時に口を鯉のように大きくパクパクさせて(ミルクを欲しがる時とは違う)息が止まったので、また不安になってしまいました…すぐに声をかけたので数秒の事だったのですが、電気も暗かったため、チアノーゼになったかはわかりませんでした。
早めに小児科へ行ったほうがいいのでしょうか…
これを読んで少し安心出来たのですが、今日急に寝てる時に口を鯉のように大きくパクパクさせて(ミルクを欲しがる時とは違う)息が止まったので、また不安になってしまいました…すぐに声をかけたので数秒の事だったのですが、電気も暗かったため、チアノーゼになったかはわかりませんでした。
早めに小児科へ行ったほうがいいのでしょうか…
2021/10/24 21:35
おそらく、赤ちゃんならではの、呼吸の不規則さではないかとお察ししますが、呼吸の不規則さが目立っていますし、一度小児科の先生にご相談なされてみるとよいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
どうぞよろしくお願いします。
2021/10/24 23:00
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら