閲覧数:1,401

陥没乳頭で吸わせてあげられない

Mariri
生後11日の男の子を混合で育てています。混合といっても1日1回手絞りで搾乳した50〜60mlの母乳を間で飲ませているだけです。手で絞るのに時間がかかるため、どうにか時間を見つけて1日1回がやっとです。入院中に搾乳機を試してみましたが、母乳パッドや服に沁みる程なのに何故か搾乳機では絞れず、手で絞らないと搾乳出来ません。乳首が短く、扁平?陥没?なのか赤ちゃんが嫌がって直接吸ってくれない為、入院中は産院の勧めで保護器を使用して授乳していましたが、これも赤ちゃんが吸うだけでは母乳が出ず、手で圧迫、絞りながらでやっと少し出る状態です。それでも絞りながらで不安定なので赤ちゃんも直ぐに嫌がって泣いてしまい、私自身もそんな姿を見るのが辛く退院してからはミルクと搾乳した母乳をあげて、保護器で吸わせる事をやめてしまいました。先日1週間検診に行った際に相談したところ、保護器で吸わせるのは継続して搾乳機も刺激になるから使った方が良いと言われてしまいました。赤ちゃんの体重が増えたら吸う力も強くなるから吸えるようになると言われ、希望もありましたが授乳の度に嫌がって泣く姿を見るのが辛く毎日涙が出てきます。ミルクをあげたばかりなのに3時間と待たずにまた欲しがって泣いてる赤ちゃんを見ると母乳なら欲しがる度にあげられるのに…と悲しくなります。手で絞ればボタボタと出てくるのに保護器や搾乳機では出ないのは何故なんでしょう?保護器で吸わせる事を止め、搾乳だけしていたら母乳は止まってしまいますか?いっそ完ミにしてしまいたいとも思いますが、母乳が出てるうちは飲ませた方が良いとも言われ…どうして良いのか分かりません。

2021/10/22 15:37

宮川めぐみ

助産師
Maririさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの授乳についてですね。

陥没乳頭だということで、実際のお胸の状態はわからないのですが、乳輪周りなどがまだ硬さが残っているのかなと思いました。そのため皮膚の伸展が悪くなっていて、搾乳機で絞ったり保護器で吸ってもらうにも陰圧がかかりにくくなっていたりするのかなと思いました。
搾乳の頻度が増えたり、お口に含んでもらうあたりをほぐせるようになると伸展は良くなっていくと思います。

お近くの母乳外来でも実際の授乳の様子など見てもらってみるのもいいように思いました。
お胸の状態を見てもらうことでより良いアドバイスをいただくといいのかなと思います。

おっぱいを手絞りされるのも大変ですよね。
よく続けておられると思います。そのおかげもあって、分泌が維持できていることもあると思います。
しかし今後溜まっている時間が長くなっていくと、分泌が減ってきてしまうこともあると思いますので、やはり可能な限り搾乳の頻度を増やしていただいたり、咥えてもらう練習を重ねていかれる方がいいようには思いました。

しかしその練習をする方がMaririさんにとって負担になったり、ストレスになるようでしたら、無理にはお勧めはしません。

Maririさんと息子さんの授乳のことになりますので、Maririさんが納得をされる形で進めていただくのがいいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/10/22 22:10

Mariri

0歳0カ月
お返事ありがとうございます。
なかなか時間が取れず、遅くなってしまい申し訳ありません。

 気持ちに寄り添った回答を頂きありがとうございました。

先日電動の搾乳機を試したところ、まだまだ手で絞るほどは出ませんが手動の搾乳機よりは少量搾乳出来たのですが、徐々に吸う力に対して母乳が出て来ているのでしょうか? 手で絞るより搾乳機の方が乳首の刺激になって良い事はありますか?もしそうであれば搾乳機での搾乳も続けていこうかと思うのですが…その場合どうしても量が取れないので手で絞るのも併用した方が良いでしょうか?

また、現在ほとんどミルクを頼っていますが、飲んだ直後や次の授乳の時間まで3時間置かずにグズって泣くことがしょっちゅうあります。産院からは1ヶ月検診まで120mlまでなら飲ませても大丈夫だと言われていますが、その量作っても残してしまうか吐き戻しがあります。現在は100〜110ml辺りで与えています。量が足りないのかどうなのかよく分かりません。どうやってもおさまりが付かず泣き止まない事があるので途方にくれます。搾乳した母乳があれば間で飲ませたりもしますが、寝付かず時間が取れない時は搾乳しておくのも難しいです。ミルクは3時間 空けなければと言われますが、2時間、2時間半くらいであげてしまう事が多々あります。それでもまだ良い方で1時間もたたずに起きてしまった時などはひたすらグズって泣かれてしまい立って抱っこしてひたすら歩き回る毎日で体力的にも精神的にも限界です。ミルクの与え方を変えた方が良いのでしょうか?3時間空けずに与えて大丈夫なんでしょうか?

重ねての相談で申し訳ないです。 

2021/10/25 15:28

宮川めぐみ

助産師
Maririさん、こんばんは

実際のお胸の状態がわからないので、なんともお返事がお難しいのですが、搾乳機だけではなく、今はまだ手絞りも併用される方が残りが出来にくくなるように思います。
せっかく絞るのであれば、溜まっている分を出してみていただく方が、分泌の維持にはなると思います。

飲みすぎて苦しいこともあると思います。
苦しくて泣いていることももしかするとあるかもしれませんので、ある程度最低2時間半は開けていただく方がいいと思います。

生後3か月ぐらいまでは満腹中枢が未形成なこともあり、疲れたり、眠たくなるまで泣いて欲しがることもあります。

必ずしもお腹が空いて泣いているわけではないとも思います。
お腹が張っていたりすることもあるようでしたら、綿棒浣腸をしてガス抜きをしてみたり、うんちを出してあげてみるのもいいと思いますよ。
そうしてお腹が楽になるようにしてみていただくことで、落ち着いてくれることもあると思います。

腰からお尻にかけて丸くなれるように抱っこをしていただき、お腹でゆっくりと深呼吸をしていただくことを続けてみていただくとお子さんもだんだん落ち着いてくるようになることもあると思います。


やはりお近くの母乳外来や産院で授乳の様子を見てもらったり、相談をされてみて、直接吸ってもらえるように練習も始められるようにされてみてはいかがでしょうか?

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/10/25 21:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家