閲覧数:445

歩行器は必要でしょうか

ゆき
もうすぐ7ヶ月になる娘について、先日からハイハイできるようになったと思ったらほぼ同時につかまり立ちも始めました。脇を支えると、軽々と立っちもします。ただ、やはりまだ、立った後のお尻つきは難しいようで、ゆーっくり座ったり、お尻からベタッと落ちたり、頭から落ちて泣いたりしています。歩行器を買ってあげるべきなのか、ほっといても勝手にできるようになるのか、分からないのでアドバイスいただけませんか?どんなおもちゃよりもつかまり立ちが1番楽しそうに見えます。
どうかよろしくお願いいたします。

2021/10/21 21:44

古谷真紀

助産師
ゆきさん こんにちは。

お子さんがつかまり立ちできるようになり、歩行器が必要か迷われていらっしゃるのですね。

医学的な観点では、歩行器は立つ/歩く練習にはならないので、使用は推奨していません。むしろ、歩行器を使用して転んでケガをした報告が多くあります。順調な発達を遂げていて、筋肉や骨などにご病気がなく、医療的かつ専門的なサポートや訓練が必要のないお子さんであれば、歩行器は不要でしょう。

赤ちゃんは、転んだり立ったりを繰り返し、失敗と成功を繰り返しながら、姿勢のバランスや立つ/歩く動作を習得していきます。

人間が歩くには、かかとから地面に着地して、つま先で蹴るという流れが必要です。まだ歩き始めの赤ちゃんは、足裏の筋肉が発達する過程にあり、土踏まずの部分が形成されていないため、足裏全体を着地するように歩きます。赤ちゃんが姿勢のバランスをとって、安定した歩行をするには、足裏全体で体重を支え、下半身を使って倒れないように身体の位置を調整する能力が必要です。

歩行器を使うことは、その筋力がついていく過程やバランスを調整する能力を養う過程を妨げることになりますので、自然に任せてよいでしょう。
お子さんが自由に、安全に動き回れるように環境を整えてあげてくださいね。

2021/10/22 14:29

ゆき

0歳6カ月
さっそくのアドバイスありがとうございます。
歩行器はなくても、転ぶのも娘にとって必要なことですね!見守りながら安全な環境をつくるよう気をつけたいと思います。
大変参考になりました!ありがとうございました。 

2021/10/23 12:39

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家