閲覧数:393

母乳ストライキ

まーま
今10ヶ月の娘を育てています。
離乳食は3回食でよくたべてくれます。授乳は朝昼の食後に母乳、就寝前にミルク160mlと母乳です。

3日前の昼食後おっぱいを噛み飲もうとしなかったので「痛いからもうないないするよ」といい飲まずに終わりました。(言い方が少しきつかったかもしれません)はじめてのことではなかったのでこのときは深刻に考えていませんでした。しかし、その日の就寝前はミルクだけ飲み、母乳は飲みませんでした。プイッと横を向いて自分の指をすっていました。
お腹がいっぱいなのかな?明日の朝はお腹がすいているし飲んでくれるかなと思っていました。

しかし、翌日。朝も母乳は飲みません。就寝前のミルクは飲みましたが母乳は一度も飲んでくれませんでした。

さらに次の日の朝。夜に搾乳していた母乳(50mlしか搾乳できませんでした)を飲みその勢いで授乳してみるといつも通り飲んでくれたので一安心していましたが昼と就寝前とやはり飲んでくれませんでした。今夜、また朝に搾乳したものを飲ませようと搾乳しましたが50mlもとれませんでした。

調べると一歳までは卒乳より母乳ストライキのほうが可能性があると書いていました。

何か不安なことがある、噛んだことを怒られたと思っているなどとありましたがこれからどうしたらいいかわかりません。

あまりに突然のことで寂しくて。娘がきめた卒乳なら気持ちの整理をしていかないといけないのですが、娘が何か不安に思っていたり、私の言動が娘にがまんをさせているのかと思うと涙がでてきます。

これは母乳ストライキなのでしょうか?私にできることはなんでしょうか?

2020/8/12 2:06

高杉絵理

助産師

まーま

0歳10カ月
回答ありがとうございます。
おっぱいのかわりに母乳はあげていません。昨日は1日おっぱいは飲みませんでしたが、今日は朝搾乳した母乳を50ml飲んだあとおっぱいも飲んでくれました。お昼も飲んでくれましたが就寝前は飲みませんでした。
高杉さんの回答にあったようにがまんしたりしているのではないとわかり気持ちが楽になりました。
娘の気分、もしくはお腹が満たされているのかもしれませんね。
一喜一憂せずいつも通り過ごしていきたいと思います。
でも今回のことで母乳を飲んでくれることは当たり前ではないんだということがわかりました。飲み終わったあとは自然と「ありがとう」という気持ちになりました。あと何回あるかわからないこの時間を大切にしていきたいと思います。
ありがとうございました。

2020/8/13 23:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家