閲覧数:1,310

揺さぶりによる言語障害と発達障害?
Mina
上の子が2歳9ヶ月です。
周りの子ども達と比べて言葉の発達がゆっくりだったり、場面の切り替えや感情の切り替えがうまくいかないことがあったり、なかなかトイトレも進まず...家庭でも保育園でも少し気になっています。
タイトルにもあるように、この状態が揺さぶられっこ症候群によるものなのか心配になりました。
生後2ヶ月くらいのときに、主人が高い高いで空中に放り投げることが数回あったのと、生後10ヵ月の時に私がダンスの練習で子どもをおぶったまま、そこそこ激しい動き(ターンやジャンプを含む、4分くらい)をしたことがあります。
それぞれの行動の後に変わったことはなく、ここまですくすくと育ってくれましたが、もうすぐ3歳という年齢になり、周りとの差が気になります。
揺さぶられが原因なら検査を受けた方がいいのでしょうか?
周りの子ども達と比べて言葉の発達がゆっくりだったり、場面の切り替えや感情の切り替えがうまくいかないことがあったり、なかなかトイトレも進まず...家庭でも保育園でも少し気になっています。
タイトルにもあるように、この状態が揺さぶられっこ症候群によるものなのか心配になりました。
生後2ヶ月くらいのときに、主人が高い高いで空中に放り投げることが数回あったのと、生後10ヵ月の時に私がダンスの練習で子どもをおぶったまま、そこそこ激しい動き(ターンやジャンプを含む、4分くらい)をしたことがあります。
それぞれの行動の後に変わったことはなく、ここまですくすくと育ってくれましたが、もうすぐ3歳という年齢になり、周りとの差が気になります。
揺さぶられが原因なら検査を受けた方がいいのでしょうか?
2021/10/19 21:11
Minaさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの言葉など発達の面で気になることがあるのですね。
保育園でも気になっているということで、くわしい状況はわからないのですが、ご心配されている揺さぶられっこ症候群との関連性があるのかどうか、かかりつけの先生にもご相談をされてみてはいかがでしょうか?
どれほど関連性があるのかはわからないのですが、先生とお話をされて決めてみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの言葉など発達の面で気になることがあるのですね。
保育園でも気になっているということで、くわしい状況はわからないのですが、ご心配されている揺さぶられっこ症候群との関連性があるのかどうか、かかりつけの先生にもご相談をされてみてはいかがでしょうか?
どれほど関連性があるのかはわからないのですが、先生とお話をされて決めてみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2021/10/20 9:07

Mina
0歳2カ月
回答いただき、ありがとうございます。
今度受診した時に相談してみます。
ありがとうございました(*^^*)
今度受診した時に相談してみます。
ありがとうございました(*^^*)
2021/10/20 23:22
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら