閲覧数:369

指しゃぶり
りか
来月頭に2ヶ月になる男の子です。
2、3日前から急に指しゃぶりを始めました。起きてる時はずっと続けています。なので指が口にある間は泣かないし楽なのですが、こんなに吸い続けてて大丈夫なのかと心配になりました。寝る時もちゅぱちゅぱしているのですが、寝始めて指が口から抜けると意識が戻り、全然寝付けないようです。
成長の段階なら安心ですが、何か欲求が満たされていないといった問題があるのでしょうか。
2、3日前から急に指しゃぶりを始めました。起きてる時はずっと続けています。なので指が口にある間は泣かないし楽なのですが、こんなに吸い続けてて大丈夫なのかと心配になりました。寝る時もちゅぱちゅぱしているのですが、寝始めて指が口から抜けると意識が戻り、全然寝付けないようです。
成長の段階なら安心ですが、何か欲求が満たされていないといった問題があるのでしょうか。
2020/6/29 20:42
りかさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございました。
息子さんの指しゃぶりについてですね。
月齢的に指しゃぶりをしたり、拳をお口に入れたりすると思います。
ただそこにあるということでお口に入れて遊んでいるのだと思いますよ。
またお口に入っていることで落ち着くこともあるのかなと思います。
そしてお口に入れることで手の感覚を鍛えていることもありますよ。
好きなようにさせてあげてもらうのでいいですよ。気になるときには手を握ってあげたりして、気をそらせてみたり、握ることで安心感を与えてあげるようにされるのもいいのではないかと思いました。
欲求が満たされなことでしているということではないように思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございました。
息子さんの指しゃぶりについてですね。
月齢的に指しゃぶりをしたり、拳をお口に入れたりすると思います。
ただそこにあるということでお口に入れて遊んでいるのだと思いますよ。
またお口に入っていることで落ち着くこともあるのかなと思います。
そしてお口に入れることで手の感覚を鍛えていることもありますよ。
好きなようにさせてあげてもらうのでいいですよ。気になるときには手を握ってあげたりして、気をそらせてみたり、握ることで安心感を与えてあげるようにされるのもいいのではないかと思いました。
欲求が満たされなことでしているということではないように思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/6/29 22:59

りか
0歳1カ月
ありがとうございます。
安心しました。
向き癖があり右手しか口に届かないのですで右手ばかり吸ってますが、タコができたりしないですか。できたらどうしたら良いですか?
これから動けるようになったら周りのおもちゃなどに興味が出て、指しゃぶりも減っていくのかなと思っていれば大丈夫ですか?
安心しました。
向き癖があり右手しか口に届かないのですで右手ばかり吸ってますが、タコができたりしないですか。できたらどうしたら良いですか?
これから動けるようになったら周りのおもちゃなどに興味が出て、指しゃぶりも減っていくのかなと思っていれば大丈夫ですか?
2020/6/30 7:07
りかさん、おはようございます。
まだ左手の存在にあまり気づけていないのかもしれませんね。
右手だけではなく左手もあるんだよ〜と声をかけながら左手も持っていくようにされてみるのもいいと思いますよ。
そして手を握って手遊びをされるようにして時間を少しでも減らしていただくと、タコもできにくくなるかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
まだ左手の存在にあまり気づけていないのかもしれませんね。
右手だけではなく左手もあるんだよ〜と声をかけながら左手も持っていくようにされてみるのもいいと思いますよ。
そして手を握って手遊びをされるようにして時間を少しでも減らしていただくと、タコもできにくくなるかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/6/30 8:04

りか
0歳1カ月
ありがとうございます。
安心して見守りたいと思います。
また不安になることがあったら相談にのってください。
安心して見守りたいと思います。
また不安になることがあったら相談にのってください。
2020/6/30 8:32
りかさん、お返事をどうもありがとうございました。
はい、また何かお役に立てることがありましたら、声をかけてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
はい、また何かお役に立てることがありましたら、声をかけてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
2020/6/30 8:36
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら