閲覧数:5,746

ヘッドバンギング

chameleon
お世話になります。
 1歳2ヶ月の男の子についてです。

 9ヶ月頃から頭を壁に打ち付けるヘッドバンギングをするようになり、少し収まったりまたやりだしたりを繰り返してきました。

 それがここ最近ひどくなり悩んでいます。ネットで調べると、親の気を引きたい為にする事が多く、抱き上げるのが良いと見たので、なるべく抱き上げるようにしてきました。しかし最近では、降ろした途端またすぐに壁に向かっていきヘッドバンギングを始めます。ずっと抱っこしている訳にもいかず、困っています。

 1歳になった頃、別件で小児科に行った時に軽く相談すると、「そういう赤ちゃんもいるからね」と言われたくらいでした。その時点では特に発達の遅れなど気になる所はないとの事でした。

 8月から保育園に行き始め、割とすんなり園での生活に慣れているように見えるのですが、やっぱりストレスがたまっているのでしょうか?少しの時間でも子供と向き合って遊ぶ時間は作るようにしているのですが、仕事に復帰してからどうしても時間が足りなく、あまり構ってあげられません。

 ヘッドバンギングを始めたら、どうするのが良いのでしょうか?やはり抱っこしてあげた方が良いのでしょうか?反応するとよけいにひどくなると言うのもネットで見たのですが、反応しない方が良いのでしょうか? また、これは時間がたてばおさまるものなのでしょうか?

以上、長くなりましたがよろしくお願いします。

2021/10/18 18:07

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家