閲覧数:479

うんちについて
さくら
生後1ヵ月になった赤ちゃんについてです。
①新生児の頃からうんちの回数が1日15回ほどで、すぐおむつかぶれになるので、毎回うんちをする度に洗面台に移動して座浴をしています。そのおかげもあっておむつかぶれは改善するのですが、座浴が終わっておむつを替えようとしたらまたうんち→座浴→うんちの繰り返しで、長いときは20〜30分ほど 洗面台に居続けることがあります。おむつにうんちが付いたままだとおむつかぶれになるので、うんちをしたらすぐ座浴するようにしてます。 ただ、泣きながらきばるときがあり、そうなるとずっと泣き続けているときがあります。抱き上げると泣き止むのですが、うんちを付いたままおむつをするとおむつかぶれになってしまうと思って、うんちが出終わるまで待ってしまいます。そうすると赤ちゃんが泣き続けて可哀想ですし、うんちもいつ出終わるか分かりませんし、ご近所にもずっと泣き続けていて迷惑がかかってしまいますし、悩んでいます。
どうすればよいでしょうか?
②比較的夜はミルクを足しているからなのか3〜4時間ほどまとめて寝るようになったのですが、お昼寝のときはうんちで目を覚ますことが多いです。うんちがついてて気持ち悪くて泣いて起きるのか?うんちをすることに違和感があって泣くのか?もしくはきばりながら泣くのでお尻の穴が痛いのか?むしろうんちを出す為に泣いているのか?といつも不安に思ってしまいます。なぜ泣くのでしょうか?(1週間検診のときは痛くて泣いてる訳ではないと言われました)本人は眠たいのにうんちで起こされて可哀想に、とも思ってしまいます。そのせいもあってか1日の睡眠時間が10時間程度と短いようですが大丈夫でしょうか?睡眠が取れなく妨げられていると心配になってしまいます。
③うんちの回数は減っていくものでしょうか?減るとすれば一般的にいつ頃から減ってきますか?
ちなみにうんちの回数が多いのでは?と心配でしたが、病院では体重が増えていれば問題ないと言われました。体重も増えていて母乳の飲みも良いです。またミルクだとうんちの回数が1日5回など減ったのですが、母乳で頑張りたいと思っています。今は1日ミルクを2〜3回で60〜100ミリほど足しています。 最近は不安になりすぎてネット検索しまくる毎日になってしまい、また赤ちゃんそれぞれと分かってはいますが、「私の子どもだけなのかな?」と不安に思ってしまいます。
文章がまとまり切れてなくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
①新生児の頃からうんちの回数が1日15回ほどで、すぐおむつかぶれになるので、毎回うんちをする度に洗面台に移動して座浴をしています。そのおかげもあっておむつかぶれは改善するのですが、座浴が終わっておむつを替えようとしたらまたうんち→座浴→うんちの繰り返しで、長いときは20〜30分ほど 洗面台に居続けることがあります。おむつにうんちが付いたままだとおむつかぶれになるので、うんちをしたらすぐ座浴するようにしてます。 ただ、泣きながらきばるときがあり、そうなるとずっと泣き続けているときがあります。抱き上げると泣き止むのですが、うんちを付いたままおむつをするとおむつかぶれになってしまうと思って、うんちが出終わるまで待ってしまいます。そうすると赤ちゃんが泣き続けて可哀想ですし、うんちもいつ出終わるか分かりませんし、ご近所にもずっと泣き続けていて迷惑がかかってしまいますし、悩んでいます。
どうすればよいでしょうか?
②比較的夜はミルクを足しているからなのか3〜4時間ほどまとめて寝るようになったのですが、お昼寝のときはうんちで目を覚ますことが多いです。うんちがついてて気持ち悪くて泣いて起きるのか?うんちをすることに違和感があって泣くのか?もしくはきばりながら泣くのでお尻の穴が痛いのか?むしろうんちを出す為に泣いているのか?といつも不安に思ってしまいます。なぜ泣くのでしょうか?(1週間検診のときは痛くて泣いてる訳ではないと言われました)本人は眠たいのにうんちで起こされて可哀想に、とも思ってしまいます。そのせいもあってか1日の睡眠時間が10時間程度と短いようですが大丈夫でしょうか?睡眠が取れなく妨げられていると心配になってしまいます。
③うんちの回数は減っていくものでしょうか?減るとすれば一般的にいつ頃から減ってきますか?
ちなみにうんちの回数が多いのでは?と心配でしたが、病院では体重が増えていれば問題ないと言われました。体重も増えていて母乳の飲みも良いです。またミルクだとうんちの回数が1日5回など減ったのですが、母乳で頑張りたいと思っています。今は1日ミルクを2〜3回で60〜100ミリほど足しています。 最近は不安になりすぎてネット検索しまくる毎日になってしまい、また赤ちゃんそれぞれと分かってはいますが、「私の子どもだけなのかな?」と不安に思ってしまいます。
文章がまとまり切れてなくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
2020/8/11 15:29
さくらさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのうんちについてですね。
①お子さんのうんちの回数が多いということで大体いつ頃うんちをするのかタイミングがわかってきていることはありますか?よく授乳の前後、授乳中としているかと思います。お昼寝の後にもしていそうですね。
そのような時におまるをお尻に当ててあげてみてはいかがでしょうか?
子供用の遊びで使う小さなバケツでもいいですよ。
お尻に当ててあげながら抱っこをして授乳をしてみるのもいいと思います。オムツ以外でできるとそれほどお尻は汚れません。ちょっと押さえ拭きをしてあげる程度でよかったりします。長く洗面台にいる必要もありませんし、楽なのではないかと思いました。
少しでも1日の数回でもオムツ以外でうんちができたら、とても気持ちもいいかと思いますよ。
さくらさんの負担もその分減るかと思います。
②について
お腹が動き、その違和感で泣き出してしまうことはあると思いますよ。
眠って、リラックスしている時ほどお腹も動き出しますので、うんちもしたくなるのだと思います。
腰からお尻にかけて丸くなるようにして抱っこをしたり、寝かせてあげられるといきみやすくなりますし、体勢的にも楽になるので泣き止んでくれるのではないかと思いました。
またこの体勢になれるとよく寝てくれることもありますので、よかったらお試しくださいね。
眠たかったら寝てくれるとも思います。
赤ちゃんによっては短めこともありますので、しれだけ体力もあるということになるのではないかと思いました。
③うんちの回数は減っていきますよ。
今は5回まで減っているのですかね?
それぐらいまで減っているようでしたら、もう少し今の回数のままで行くこともあると思います。
少しずつうんちが出口の辺りまで降りてきても貯めていられるようになってきますよ。
決して5回が特別多いことはないと思います。
大人の方でも1日に数回排便がある方もいらっしゃいます。それぞれになりますので、もう少し様子を見ていていただいていいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのうんちについてですね。
①お子さんのうんちの回数が多いということで大体いつ頃うんちをするのかタイミングがわかってきていることはありますか?よく授乳の前後、授乳中としているかと思います。お昼寝の後にもしていそうですね。
そのような時におまるをお尻に当ててあげてみてはいかがでしょうか?
子供用の遊びで使う小さなバケツでもいいですよ。
お尻に当ててあげながら抱っこをして授乳をしてみるのもいいと思います。オムツ以外でできるとそれほどお尻は汚れません。ちょっと押さえ拭きをしてあげる程度でよかったりします。長く洗面台にいる必要もありませんし、楽なのではないかと思いました。
少しでも1日の数回でもオムツ以外でうんちができたら、とても気持ちもいいかと思いますよ。
さくらさんの負担もその分減るかと思います。
②について
お腹が動き、その違和感で泣き出してしまうことはあると思いますよ。
眠って、リラックスしている時ほどお腹も動き出しますので、うんちもしたくなるのだと思います。
腰からお尻にかけて丸くなるようにして抱っこをしたり、寝かせてあげられるといきみやすくなりますし、体勢的にも楽になるので泣き止んでくれるのではないかと思いました。
またこの体勢になれるとよく寝てくれることもありますので、よかったらお試しくださいね。
眠たかったら寝てくれるとも思います。
赤ちゃんによっては短めこともありますので、しれだけ体力もあるということになるのではないかと思いました。
③うんちの回数は減っていきますよ。
今は5回まで減っているのですかね?
それぐらいまで減っているようでしたら、もう少し今の回数のままで行くこともあると思います。
少しずつうんちが出口の辺りまで降りてきても貯めていられるようになってきますよ。
決して5回が特別多いことはないと思います。
大人の方でも1日に数回排便がある方もいらっしゃいます。それぞれになりますので、もう少し様子を見ていていただいていいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/8/11 22:11
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら