閲覧数:10,681

もうすぐ1歳8ヶ月になる息子がふりかけご飯しか食べません。

なーかえ
はじめまして。長文ですが読んでいただけると有難いです。
 タイトルにもあります通り、息子の偏食が酷くて悩んでいます。
基本食べるのはふりかけご飯(100g〜150gほど) だけです。しかもふりかけは子供用はダメで、大人用のたまごふりかけじゃないと食べません。

今年の4月から保育園に入ったのですが、保育園のご飯や実家のおばあちゃんが作るご飯はたくさん食べてくれます。しかし、同じように私が作ったご飯は嫌がって全く食べてくれません。
また、たまに食べてくれたとしても、薄味だと絶対に食べてくれず、殆ど大人用と同じぐらいの濃い味付けのものでないと食べてくれません。
唯一子供用の味付けでも食べてくれるのは子供用のカレーなのですが、それも息子が欲しがる時じゃないと食べてくれません。

 無理にあげようとすると大泣きして1口も食べなくなり そのまま寝てしまうので、少しでも食べてくれるようにと試しにふりかけご飯をあげた所、それだけは自分で進んで食べるようになりました。
 なので1日の献立は、朝食がふりかけご飯と牛乳、お昼が保育園のご飯、夜はまたふりかけご飯(もしくは息子がカレーがいいと言う時はカレー)をあげています。

現在2人目を妊娠中で来月出産予定なのですが、妊娠2~4ヶ月頃(丁度保育園に入った頃) に悪阻が酷くて、一時期ベビーフードを多様していた事があります。
その頃はベビーフードを嫌がらずたくさん食べてくれたのですが、ふりかけご飯の味を知ってからはベビーフードすら嫌がって食べなくなりました。

たまに私が作ったご飯を食べてくれたとしても、途中から思い出したように「シュッシュ(ふりかけの事です。)」と言って、おかずにもふりかけをかけて食べようとします。もしふりかけをかけるのを拒否すると、そこから機嫌が悪くなり一切食べなくなります。

こんな状態がもう3ヶ月以上続いています。
保育園に入りたての頃、息子の身長は72cm、体重8.8キロでしたが、現在は身長78cm、体重は9.3~9.5キロしかなく、あまり成長していないように思います。
他の子に比べてもとても小柄なので、このまま偏った食事を続けるとさらに発育に影響が出るのではないかと心配です。 

心を鬼にして、ふりかけご飯を欲しがってもあげないようにした方がいいのか、普通の食事を食べてくれるようになるまでふりかけご飯をあげ続けていいのか分からないので、今回こちらに相談させていただきました。

塩分もだいぶ摂りすぎてると思いますしとても心配です。このような場合、どうしたらいいのでしょうか?

2021/10/16 14:00

小林亜希

管理栄養士
なーかえさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳8ヶ月のおこさんがご自宅ではふりかけご飯しか食べてくれず、お悩みなのですね。
1歳以降は月に100~200gの体重増加が目安になりますので、お子さんなりの体重増加があるのかなと感じました。ご自宅で炭水化物以外が取れていない状況が3ヶ月以上続いているのは心配ですよね。

薄味だと食べてくれないとのこと、濃い味に慣れてしまった状況でもあるのかなと感じました。
保育園でだされているメニューやご実家で作られたレシピを参考に作ってみていただくのもよいかと思います。
また、みんなで食べることに楽しさや喜びを感じていることもあるのかな?と思いますので、
必ずお子さんと一緒に食べること、おかずもお子さん向けの薄味に仕上げて、大人のお皿からお子さんに取り分けるようにすると、食べる意欲にもつながるのかなと思います。

偏食外来のパンフレットです。参考になればと思い、のせておきますね。
「どうして食べてくれないの?」
http://www.kanagawa-syounihokenkyoukai.jp/images_mt/henshokupump0read.pdf

「たのしくたべる」
http://www.kanagawa-syounihokenkyoukai.jp/images_mt/1mini.pdf

「いつどこでたべる?」
http://www.kanagawa-syounihokenkyoukai.jp/images_mt/2mini.pdf

今はふりかけご飯が好みの時期ではあるのかなと思いますが、飽きて食べなくなるリスクもありますので、食べなくても食卓にはいろいろなものをのせて試してみることは続けていただけるとよいかと思います。

ふりかけご飯から、しらす+チーズ+小松菜の手作りふりかけご飯に変えてみる
おかずにもふりかけるのが楽しくなっていることもあるのかな?と感じました。鰹節や青海苔等、塩分の少ないものに変えてみるなどが今できることなのかな?と思います。
お休みの日など、時間の余裕のあるときに、幼児用のふりかけや炊き込みご飯などで、ふりふりおにぎり(100均にあります)を作ってみたり、パンケーキ(生地を混ぜてもらう)等をお子さんと一緒に挑戦していただくことも食べる意欲につながりますよ。

いろいろお伝えしてきましたが、ふりかけをうまく使いながら、食べられる食材を増やしてあげられるように、トライ&エラーでいろいろ挑戦しながら進めていただけるとよいのかなと思います。
よろしくお願いします。

2021/10/17 11:33

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳7カ月の注目相談

1歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家