閲覧数:37,592

膝の上でねんねについて

りりっく
こんにちは。
もうすぐ4ヶ月になる男の子を育てています。

元々繊細なタイプなのか生後2ヶ月までは1日10時間も寝ず、生後2ヶ月からやっと13時間ほどなるようになりました。

最近は、
7時から8時起床 
朝寝2時間 昼寝1時間 夕寝30分から1時間 
19時半〜20時お風呂
20時〜21時就寝

授乳は、1・8・11・14・17・20 時に160〜180ml(完ミ)で安定してきました。

未だに授乳後寝落ちや遊んでいてそのまま寝ることはありません。
 
 ご相談したいことは3つあります。

 ●膝でのねんね
朝寝、昼寝、夕寝は全て縦抱っこでスクワットをして寝かしつけます。最近は遊び疲れて10分ほどで寝落ちてくれるのですが

最初は縦抱っこのまま ソファに座り寝かせ、そのまま抱っこ布団を膝の上に起き、その上に横に寝かせます。

15分ほど経ち手が開き呼吸もゆっくりになったタイミングで、バウンサーやハイローチェア、ベビー布団に抱っこ布団のまま置くのですが、置くのは80%の確率で成功します(動画も拝見しました)
ただ15分ほどで起きて泣いてしまい、またあやして膝の上で寝かせ、、、の繰り返しです。

膝の上であれば1時間、長くて2時間ほど寝てくれます。
ぐっすり寝かせてあげたいという想いと、スクワットの寝かしつけは大変ですし、ソファでテレビやスマホを見てれば時間が過ぎるので ついそのまま寝かせてしまいます。

①膝の上から別のところに置いて長く寝てくれる方法はありますか? 
②膝の上で寝かせすぎると癖になりますか?

また夜間の睡眠が20時〜1時→授乳・寝かしつけ→2時〜4時はまとめて寝るのですが、4時からは7時までは30分〜1時間おきに起きてしまい、抱っこで寝かしつけている時間の方が長い気がします。しかも、4時からは膝の上か腕枕でしか寝ません。
(寝室は窓がなく真っ暗で、気温も23度程度、ミルクは飲みません。逆におはようをしても7時まではまだ眠いようで抱っこみすれば5〜15分ほどで寝ることがほとんどです。おくるみは手足の力が強くすぐ手で顔に持ってきてしまうので窒息が怖く包めません)

③朝の4時から7時もベビー布団でぐっすり寝かせるコツはありますか? 

ここからは気持ちの問題なのですが、
コロナ禍で病院が受け入れできず里帰り出産ができませんでした。ただあまりにも寝ないので生後2ヶ月 の頃、1ヶ月ほど実家に帰りお世話になりました。
里帰り中に、父も母のおかげでおおまかな1日のスケジュールができたり、寝ぐずりも1時間ほど泣いていたのが30分ほどになったり安定してきたのですが、その時からよく膝で寝かしていました。 
置くとすぐ起きて、、、を繰り返して膝に行き着くのですが、その過程を見ていない母が1時間以上膝で寝かせてると、いつまで膝で寝かすの?と言うので、だって置いたら起きちゃうんだもん、、といって置いてみせるとそこから1時間ほど寝たりします。 終いには最終日虫の居所が悪かった母にずっと膝で寝かせて気持ち悪い、里帰りから戻って家事はいつするの?とまで言われてしまいました。

そんな母が来週いっぱい、私がコロナのワクチンを打つので副反応で寝込むかもしれないので泊まり込みで来てくれることに。

また膝で長時間寝かせてると何か言われそうで怖い(先日電話で膝でしか寝ないことを話したらまだ膝なの?と少し諌められました)ので、この1週間で必要ならネントレなどもしてなんとかしたいです。。。息子も大きくなってきたのでいつまでも膝でというわけにはいかないと思うので、、、

長くなってすみません💦
アドバイスよろしくお願いします。

2021/10/16 6:56

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家