閲覧数:4,119

仕事を休むのは甘え?
えみ
現在12週で営業職です。営業は立ち仕事ではなく電話営業なので長いと1時間、2時間ほどずっと喋りっぱなしで座り続ける仕事になります。仕事時間は9時から18時の正社員です。
妊娠してから10分程座っていると冷や汗・動悸・息切れがあり気持ち悪くなってしまい、お客様の対応中にえずいてしまったり、早退が続き結局1ヶ月半ほど休職中です。
水は飲めるしほんの少しであれば食事も摂れるので病院から休職するように、と言われているわけではないです。
まわりからは「まだ体調良くならないの?」や「仕事していた方が気が紛れるんじゃない? 」と言われることがあるのですが、正直こんなに気持ち悪い中仕事をしたくない気持ちが強いですが、甘えなのでしょうか…。
嘔吐は2日に1日、何回かは戻してしまいます。病院に相談しようと思ったこともあるのですが、食事が摂れているのに休職してるの?(笑)みたいな反応をされそうで相談もできていません。
まとまらない文章で大変申し訳ないですが、客観的なご意見が聞きたく質問させていただきました。よろしくお願いします。
妊娠してから10分程座っていると冷や汗・動悸・息切れがあり気持ち悪くなってしまい、お客様の対応中にえずいてしまったり、早退が続き結局1ヶ月半ほど休職中です。
水は飲めるしほんの少しであれば食事も摂れるので病院から休職するように、と言われているわけではないです。
まわりからは「まだ体調良くならないの?」や「仕事していた方が気が紛れるんじゃない? 」と言われることがあるのですが、正直こんなに気持ち悪い中仕事をしたくない気持ちが強いですが、甘えなのでしょうか…。
嘔吐は2日に1日、何回かは戻してしまいます。病院に相談しようと思ったこともあるのですが、食事が摂れているのに休職してるの?(笑)みたいな反応をされそうで相談もできていません。
まとまらない文章で大変申し訳ないですが、客観的なご意見が聞きたく質問させていただきました。よろしくお願いします。
2021/10/15 14:37
えみさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
体調不良があり、お仕事を休職なさっているのですね。
お答えが遅くなりまして申し訳ありません。
週数が経過してきても、なかなか症状が改善せず、お辛いですよね。悪阻は心身の疲れやストレスなどでも症状が増悪することがありますので、あまり深くお考えにならず、まずはご自身の身体の回復に専念なさるのも一つかもしれません。基本的には、赤ちゃんに影響があるということはあまりありませんが、症状が辛く、経過が長い場合は我慢せず、早めにおかかりつけの産婦人科でご相談なさってくださいね。胃腸の働きは自律神経のバランスも密接に関わっています。ストレスなどによるイライラや、不安、緊張などが続くと自律神経のバランスが乱れ、胃の粘膜を刺激して吐き気や嘔吐などを引き起こすことになります。また、ご妊娠に伴うホルモンのバランスの変化や心理状態が関係しているのではないかと考えられます。悪阻が辛い時には、そればかりに意識がいってしまいがちですが、今の時期だけど割り切っていただいて、少しリラックスして、好きな音楽を聴いたり、横になって十分に休息を取るなど、少しでも楽に過ごせる方法が見つかるといいですね。悪阻の辛さはなかなかご本人にしか分からないので、周りの方から色々言われてしまうと、気分が滅入ってしまうこともあると思いますが、今は赤ちゃんが、ママさんに休んで欲しいと思っているサインなのだとお考えいただいて、体調が回復するまではゆっくり過ごされるといいと思いますよ。お大事になさってくださいね。
ご質問ありがとうございます。
体調不良があり、お仕事を休職なさっているのですね。
お答えが遅くなりまして申し訳ありません。
週数が経過してきても、なかなか症状が改善せず、お辛いですよね。悪阻は心身の疲れやストレスなどでも症状が増悪することがありますので、あまり深くお考えにならず、まずはご自身の身体の回復に専念なさるのも一つかもしれません。基本的には、赤ちゃんに影響があるということはあまりありませんが、症状が辛く、経過が長い場合は我慢せず、早めにおかかりつけの産婦人科でご相談なさってくださいね。胃腸の働きは自律神経のバランスも密接に関わっています。ストレスなどによるイライラや、不安、緊張などが続くと自律神経のバランスが乱れ、胃の粘膜を刺激して吐き気や嘔吐などを引き起こすことになります。また、ご妊娠に伴うホルモンのバランスの変化や心理状態が関係しているのではないかと考えられます。悪阻が辛い時には、そればかりに意識がいってしまいがちですが、今の時期だけど割り切っていただいて、少しリラックスして、好きな音楽を聴いたり、横になって十分に休息を取るなど、少しでも楽に過ごせる方法が見つかるといいですね。悪阻の辛さはなかなかご本人にしか分からないので、周りの方から色々言われてしまうと、気分が滅入ってしまうこともあると思いますが、今は赤ちゃんが、ママさんに休んで欲しいと思っているサインなのだとお考えいただいて、体調が回復するまではゆっくり過ごされるといいと思いますよ。お大事になさってくださいね。
2021/10/19 4:38

えみ
妊娠13週
お忙しい中ご回答ありがとうございます。
仕事について不安に思っていた時だったので回答を読んで安心できました。
一度病院から悪阻について点滴を打つか?と聞かれたことがあります。
ただ自分はとても重い人と比べたら軽い方なのかもしれない…と思い断ってしまいました。食事や水を飲むことが出来ても点滴を打って身体に差し支えることはないのでしょうか?
仕事について不安に思っていた時だったので回答を読んで安心できました。
一度病院から悪阻について点滴を打つか?と聞かれたことがあります。
ただ自分はとても重い人と比べたら軽い方なのかもしれない…と思い断ってしまいました。食事や水を飲むことが出来ても点滴を打って身体に差し支えることはないのでしょうか?
2021/10/19 8:04
えみさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。個人差はありますが、点滴をすることで身体が楽になる方もいらっしゃいますので、もししんどさが続くようであれば、点滴もご検討いただいてもいいのかもしれませんね。
そうですね。個人差はありますが、点滴をすることで身体が楽になる方もいらっしゃいますので、もししんどさが続くようであれば、点滴もご検討いただいてもいいのかもしれませんね。
2021/10/22 6:03
相談はこちら
妊娠12週の注目相談
妊娠13週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら