閲覧数:144

寝かしつけについて

ぷりん
こんにちは。現在5ヶ月の子を育てており、寝かしつけについて相談させていただきます。 
日中の寝かしつけが上手く出来ず悩んでいます。 トントンで寝てくれるようになればいいなと思い、背中やお腹をトントンして寝かしつけようとしているのですがギャン泣きで全然寝ないです。仕方なく、抱っこ紐を使用して寝かしつけると割とすぐに寝てくれます。 そのままおろしてもちゃんと寝てくれるのですが、トントンでも寝てくれるようにしたいです。夜は授乳してベッドにおろし、しばらくトントンしていたら寝てくれます。日中はほんとに上手くいかなくて悩んでいます。
今のまま抱っこ紐で寝かしつけをしてても問題ないのかも気になります。
生活リズムなども定まっておらず、何時から昼寝させるとか決めていないので、このままでもいいのか気になります。 
アドバイスよろしくお願いします。 

2020/8/11 13:15

宮川めぐみ

助産師
ぷりんさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの日中の寝かしつけについてですね。
日中は抱っこ紐の中で寝付くという習慣ができているのですね。
そのようにしてねんねをするお子さんはいらっしゃいますよ。それがいつまで続くのかは今後の寝かしつけによっても変わっていくかと思います。(お二人にとって抱っこ紐での寝かしつけが良ければそれでいいようにも思いますよ。ちゃんと寝入ったらお布団でも眠れるようなのでいいように思います。)
子どもは安心できることで眠れるようになります。今のお子さんにとっては抱っこ紐に入ってねんねの体勢をとることに安心感を感じているのかなと思います。なので一緒に寝転んでみてラッコ抱きでももしかするといいのかもしれません。
そうしながらトントンを併用していかれるといいのではないかと思いました。くっついている安心感を一緒にトントンをまずされてみてはいかがでしょうか?

生活リズムも定まっていないということなのですが、朝起きる時間と夜寝る時間、お風呂の時間は大体でも同じ時間帯でできるようになるといいと思いますよ。
離乳食も始まっていく時期になってきますので、少しずつリズムをつけていけるといいのではないでしょうか?

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/8/11 20:16

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家