閲覧数:255

離乳食どのくらい与えたら…

退会済み
お世話になっております。

1歳1ヶ月の子どもがおります。
離乳食の量は、どのくらい与えていいものなのかを教えて頂きたいです。
体型は、身長や体重はやや小さめではありますが、成長曲線内です。
 
 うちの子には今、たんぱく質、エネルギー源、野菜を1歳から1歳半の子の目安量の最大前後で与えています。
ご飯は90g強、野菜40g強、たんぱく質30g程でしょうか。
 ですが、ご飯を食べ終わると足りないというように泣き出してしまいます。
 前に助産師の方からお話を聞いたことがあったのですが、食べ終わっても泣くようであれば遊びや他のことに気をもっていくといいよ〜と。
それも分かるのですが、1度ご飯130g程食べさせたところ ちゃんと自分からご馳走さまをして遊びに戻りました。

主人からももっと離乳食あげたら?と言われて、そうした方がいいのかなと思うようなり、でも与えすぎてもいけないかなと不安になっています。
 離乳食は目安量よりどのくらい多く与えて良いものなのか、もしくは目安量のままの方が良いのか。
教えて頂けたらなと思います。 
よろしくお願いします。 

2020/8/11 12:19

小林亜希

管理栄養士
そらママさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
1歳1ヶ月のお子さんの離乳食量についてお悩みなのですね。
体型は成長曲線内でおこさんなりに順調に増えているとのことですね。
離乳食量はあくまで目安量になりますので、お子さんの体重が緩やかな右上がりになるように量を調整してあげるとよいです。
ご飯を食べ終わると泣いてしまうとのこと、130g食べさせてみたところ、お子さんが「ごちそうさま。」ができたとのことですね。
少し物足りなさを感じているのかな?という印象です。

先ほどもお伝えしましたが、体重が急激な右上がりにならないように離乳食量増やしていけるとよいです。
1歳~1歳半の1回当たりの目安量
炭水化物
軟飯80g~普通のごはん80g
または食パン40~50g
またはゆでうどん105~130g
またはいも類40~50g

ビタミン・ミネラル
野菜・果物40~50g

たんぱく質
魚15~20g
または肉15~20g
または豆腐50~55g
または全卵1/2個~2/3個
または乳製品100g
こちらが目安量になりますが、炭水化物と野菜に関しては、よく食べるお子さんであれば、15%程度増量していただいて大丈夫です。ご飯105g、野菜60gまで増やすことが可能です。タンパク質に関しては、消化に負担もかかりやすいので、目安量を維持していただくとよいですね。
ご飯、野菜も書いていただいている量であれば、増量が可能です。また、体重の右上がりが急激になってきたなと感じたら、大きさや固さを調整してあげ、良く噛んで食べることによって満足感も変わってくることが多いです。
たくさん食べられるお子さんは早食いやあまり噛まずに飲み込んでしまい、お腹がいっぱいになる前に食べ終わってしまうことも多いので、良く噛んで食べるを意識して進めていただくとよいです。
よろしくお願いします。

2020/8/11 21:24

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家