閲覧数:472

母乳のメリットについて教えてください
よこ
出産から17日がたちました。
母乳が思うように出ず、また赤ちゃんも飲んでくれなくて悩んでいます。
母乳は産後2日目から少しずつ出て、初乳は飲ませ切ったものの、その後、出が悪く、また乳首が短いため、赤ちゃんが嫌がって全く飲んでくれません。
母乳外来に通い、マッサージをしていますが、それでも赤ちゃんは哺乳瓶のミルクだけを飲もうとします。
母乳外来でも病院でも、親や、世間の風潮も、母乳を出す努力するのが当然という感じですが、わたしとしては赤ちゃんも嫌がり自分自身のメンタルもすり減る母乳はもう諦め、完ミにしてはだめかなと思っています。
この話を周りにすると、諦めが早すぎる。せめて3ヶ月までは頑張れと言われますが、
そもそも頑張る理由はなんなのでしょうか?
昔はミルクより母乳のほうが栄養が豊富だからと言われていたようですが、今は初乳さえ飲ませれば、その後はミルクも母乳も栄養価はほぼ同じと聞きます。
もしそうであれば、母乳を与えなければいけない理由はどのようなものなのでしょうか?
スキンシップとれて愛情が、という話や、ミルクよりコストがかからない、夜中の授乳が楽、といったことは聞きますが、赤ちゃんの身体にとって、母乳を与えなければならない理由がありましたら教えていただけますでしょうか。
新生児のうちに母乳を諦めるのはやはり早いのでしょうか。
母乳が思うように出ず、また赤ちゃんも飲んでくれなくて悩んでいます。
母乳は産後2日目から少しずつ出て、初乳は飲ませ切ったものの、その後、出が悪く、また乳首が短いため、赤ちゃんが嫌がって全く飲んでくれません。
母乳外来に通い、マッサージをしていますが、それでも赤ちゃんは哺乳瓶のミルクだけを飲もうとします。
母乳外来でも病院でも、親や、世間の風潮も、母乳を出す努力するのが当然という感じですが、わたしとしては赤ちゃんも嫌がり自分自身のメンタルもすり減る母乳はもう諦め、完ミにしてはだめかなと思っています。
この話を周りにすると、諦めが早すぎる。せめて3ヶ月までは頑張れと言われますが、
そもそも頑張る理由はなんなのでしょうか?
昔はミルクより母乳のほうが栄養が豊富だからと言われていたようですが、今は初乳さえ飲ませれば、その後はミルクも母乳も栄養価はほぼ同じと聞きます。
もしそうであれば、母乳を与えなければいけない理由はどのようなものなのでしょうか?
スキンシップとれて愛情が、という話や、ミルクよりコストがかからない、夜中の授乳が楽、といったことは聞きますが、赤ちゃんの身体にとって、母乳を与えなければならない理由がありましたら教えていただけますでしょうか。
新生児のうちに母乳を諦めるのはやはり早いのでしょうか。
2021/10/14 16:34
よこさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
おっぱいをやめたいとお考えなのですね。
お答えが遅くなりまして申し訳ありません。
毎日の母乳育児、本当に頑張っていらっしゃいますね。トラブルが起きたり、おっぱいが出るように努力なさっていても、なかなかお子さんが思うように飲んでくれなかったりして、ストレスが溜まりますよね。毎日何回もある授乳の度に、とても大変な思いをなさっているのだと思います。
おっぱいをあげることのメリットとしては、おっしゃるように、免疫の獲得があります。生後半年くらいまでのお子さんの場合には、ママさんからのおっぱいの免疫によって、感染症にかかりにくくなると言われています。また、おっぱいをあげることで、ママさんとお子さんのスキンシップの機会が多くなり、お子さんのお腹が満足するだけでなく、愛着形成やお子さんの精神面での発達にも、良い影響があると言われています。また、お子さんにとっては、1番安心できる環境ですので、泣いたり、ぐずったりする時に、おっぱいをあげることで落ち着くお子さんも多いですよ。ですが、おっぱいをあげなければいけないという理由は特になく、完全ミルクのお子さんもたくさんいらっしゃいますし、母乳でもミルクでも、お子さんが順調に発育しているのであれば、特に問題ないと思います。大切なのは、授乳方法ではなく、ママさんとお子さんが、授乳の時間を楽しい時間、愛おしい時間を思うことやお子さんが十分に必要な栄養が摂れているかというところだと思います。授乳方法には、様々な方法がありますし、ママさんが毎日何回もある授乳をご負担に感じたり、ストレスをお感じになりながらおっぱいを飲ませなくても良いのではないかと思いますよ。ママさんのお考えによるところが大きいですので、おっぱいをあげるあげないは、ママさんのご判断でいいと思います。また、おっぱいは直接飲ませるだけではなく、搾乳して哺乳瓶で飲ませるなどの方法もありますよ。ですので、あまり直接飲ませることにこだわらなくても、ママさんとお子さんがゆったりと楽しく過ごせる時間になるような方法を見つけていただくのもいいかもしれませんね。
ご質問ありがとうございます。
おっぱいをやめたいとお考えなのですね。
お答えが遅くなりまして申し訳ありません。
毎日の母乳育児、本当に頑張っていらっしゃいますね。トラブルが起きたり、おっぱいが出るように努力なさっていても、なかなかお子さんが思うように飲んでくれなかったりして、ストレスが溜まりますよね。毎日何回もある授乳の度に、とても大変な思いをなさっているのだと思います。
おっぱいをあげることのメリットとしては、おっしゃるように、免疫の獲得があります。生後半年くらいまでのお子さんの場合には、ママさんからのおっぱいの免疫によって、感染症にかかりにくくなると言われています。また、おっぱいをあげることで、ママさんとお子さんのスキンシップの機会が多くなり、お子さんのお腹が満足するだけでなく、愛着形成やお子さんの精神面での発達にも、良い影響があると言われています。また、お子さんにとっては、1番安心できる環境ですので、泣いたり、ぐずったりする時に、おっぱいをあげることで落ち着くお子さんも多いですよ。ですが、おっぱいをあげなければいけないという理由は特になく、完全ミルクのお子さんもたくさんいらっしゃいますし、母乳でもミルクでも、お子さんが順調に発育しているのであれば、特に問題ないと思います。大切なのは、授乳方法ではなく、ママさんとお子さんが、授乳の時間を楽しい時間、愛おしい時間を思うことやお子さんが十分に必要な栄養が摂れているかというところだと思います。授乳方法には、様々な方法がありますし、ママさんが毎日何回もある授乳をご負担に感じたり、ストレスをお感じになりながらおっぱいを飲ませなくても良いのではないかと思いますよ。ママさんのお考えによるところが大きいですので、おっぱいをあげるあげないは、ママさんのご判断でいいと思います。また、おっぱいは直接飲ませるだけではなく、搾乳して哺乳瓶で飲ませるなどの方法もありますよ。ですので、あまり直接飲ませることにこだわらなくても、ママさんとお子さんがゆったりと楽しく過ごせる時間になるような方法を見つけていただくのもいいかもしれませんね。
2021/10/19 3:21
相談はこちら
妊娠41週の注目相談
妊娠42週の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら