閲覧数:418

生活リズムと離乳食開始について

ささみ
まもなく5ヶ月半になる娘を育てています。
そろそろ離乳食を始めようと思っていたのですが、最近日中の睡眠のリズムが崩れてきて、何時にあげるか迷っています。
今までは6.7時起床、授乳、9時前から1時間朝寝、11じ授乳、12じから2.3時間昼寝、15じ授乳、その後夕寝、お風呂等というながれでしたが、 最近は5じ半起床、6時半授乳、8時前から30分朝寝、10じ前から授乳、朝寝2回目30分、12じから1.2時間昼寝、14時授乳、その後夕寝等という感じになりました。
この場合、何時に離乳食をあげるのがよいでしょうか?
病院が空いている午前中が良いかと思っていたのですが、1度目の朝寝の後だと早すぎるし、10時の授乳前だと既に少し眠そうで機嫌も悪いので困っています。 
また、元の生活リズムのように朝寝を一度にまとめてできるようにしたいのですが、良い方法はありますか? 

2020/8/11 11:10

高塚あきこ

助産師
ささみさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
離乳食のタイミングについてですね。

お子さんの生活リズムが変化してきたのですね。お伺いしたスケジュールですと、8時半からの朝寝で起きられた後、少し遊んでから食べさせてあげるといいのかもしれませんね。お子さんによっては、寝起きですと、なかなか離乳食が進まないこともありますので、少し覚醒してから召し上がれると良いのかもしれませんね。少し遊んでからですと、ちょうど小児科の診療時間にもなってくるのではないかと思います。
また、起床時間が早まってしまったことで、朝寝が細切れになってしまっているのですね。お子さんの起きる時間は、成長とともに変化してくることがあります。また、今は日が昇るのが早くなっていますので、昼夜の区別が付いているお子さんですと、起床時間が早めになってしまうこともあります。人間の自然なバイオリズムですね。なかなかすぐに改善することが難しい場合もありますが、どうしても日の光に影響を受けやすいため、お部屋を遮光カーテンをしてみるのも1つの方法です。また、お子さんの成長とともに、体力がついてきていることもありますので、お昼寝の回数を減らす、日中に身体を使った遊びを取り入れるなどをお試しいただいてもいいかもしれませんね。

2020/8/11 16:17

ささみ

0歳5カ月
ありがとうございます。
時間は1回目の朝寝が終わって、少し遊ばせてから眠くなる前を狙ってあげたいと思います。

部屋は雨戸を閉めていて朝の光は自然には入らないし、寝返りもするので起きている間はバタバタ、コロコロと遊んではいるのですが、、
成長とともに落ちつくのを待ちたいと思います。 

2020/8/12 8:10

高塚あきこ

助産師
ささみさん、お返事ありがとうございます。
そうなのですね。なかなかすぐには結果に結びつかないこともあるかもしれませんが、離乳食を始められるとまたペースが変化することもありますので、しばらくご様子を見守ってあげてくださいね。

2020/8/12 14:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家